「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:192
総数:720475
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

漢字を覚えます! 2年2組 (12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の定着タイムでは、漢字のプリントを使って勉強しました。どの子も集中して、一生懸命取り組むことができました。保護者の皆さんも、プリントをぜひ見てやってください。

大切な心…2年生(12月2日)

12月2日(火)、人権集会がありました。人を傷つける言葉があることや、自分だけで悩まず、時には誰かに相談する勇気が必要だと言うことを学びました。4月から今まで一緒に過ごしてきたクラスの友だち。自分が気づいていないだけで、心が傷ついている子はいないだろうか。そんなことを自分の中で見つめ直す良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想画(2年)11月28日

 図工では、読書感想画に取り組んでいます。
いろいろな本の中から思い思いの場面を絵に表しています。
細かくていねいにかこうとすごく頑張っています。
どんな配置にしようか?
何色にしようか?
どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

つらさに負けず、風にも負けず…2年生(10月28日)

画像1 画像1
持久走大会の練習が始まっています。今週は雨のため、なかなか走る機会がありませんでしたが、晴れの日は皆元気に走っています。走っていると、途中で苦しくなったり、辛くなったりしますが、立ち止まることなく毎日最後まで走り抜いています。次は、自分のペースをつかむことを目標に、これからも練習に励んでいきます。

コミュニティ授業交流(2年1組)

画像1 画像1
20日 コミュニティ授業交流がありました。
1組は、算数の授業を見ていただきました。
授業後、授業を見ていた中学の先生から「小学校では、もっと○○な力をつけてほしい。」と様々なご意見をいただきました。
子どもたちが中学でも活躍できるよう、今まで以上に力を入れていきたいと思います。

クラスの友達にインタビュー 2年3組(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のコミュニティ授業交流では、国語の授業「単元:友だちのこと 知りたいな」で、クラスの友だちにインタビューを行いました。これまで生活科や国語の授業で学んだことを活かして、それはどうして?いつから?と深く質問を掘り下げてインタビューする子もいました。授業後には、教員による協議会で、他校での取り組みや、今後の課題についての話し合いが行われました。今後の授業づくりへ活かし、子どもたちと向き合っていきたいと思います。

友達のこと、知りたいな 2年4組(11月20日)

 11月20日
国語「友だちのこと、知りたいな」の学習で、
今日は、「取材メモを使って、友だちにたずねよう」
ということに、取り組みました。

「もっといろいろなことを知りたくなりました。」
「知らないことがたくさんあった。」
「ていねいな言葉を使うと、気持ちがいい。」
もっともっと、知りたいという気持ちが持ってたね。


画像1 画像1

2年3組 29人の全力(11月15日)

学習発表会にむけて、これまで準備を頑張ってきました。図書館での調べ学習、パソコンを使った情報収集、そして劇の話し合いと稽古。初めは小さな声でうまくできなかったところも、練習を重ね、道具を自分達で作っていくうちに、大きな声で自信を持って演技できるようになりました。この数週間で練習した、人に伝わりやすい話し方や動き方、感情表現。本番では緊張する姿もありましたが、堂々と胸を張って「やりきった」といえる学習発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「えがおの おもちゃやさん」(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14・15日。大勢のお客さんを前に、少し緊張気味の2年1組でしたが、発表を笑顔で終えることができました。グループに分かれて繰り返された話し合いや実験、様々な活動に取り組む中で子どもたちは着実に力を伸ばしていきました。昨日は上級生の優しいお客さんに、今日は保護者の皆様のあたたかいお客さんに励ましていただいて、「えがおのおもちゃやさん」にすることができました。ご来店、ありがとうございました。

学習発表会 2−4

 今までの練習の成果を発揮できました。
リーダーを中心に役割分担を考えました。
自分の役割を果たそうとがんばる姿は、とっても立派でした。

みんな、緊張していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の成果を出した、今までで一番いい発表でした。本当によく頑張りました。
〜お家の方がみえて、思わず笑顔が☆ とっても、うれしそうな表情〜

終わった後は、自分の作ったものを大事そうに持ち帰りました。

学習発表会にむけて(2年生)

 11月7日
学習発表会に向けて、発表の練習をがんばっています。
「1年生のときより、大きい声を出したい。」
と、一生懸命に練習に励んでいます。
図工の作品も、手作りのものを展示しようと根気よく取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ゴミ0大作戦…2年生(10月30日)

画像1 画像1
10月30日(木)、全校でゴミ0運動を行いました。2年生は、落ち葉や雑草を袋いっぱいに集めました。普段の草取りよりも人数が多いため、10袋分の落ち葉や草を集めることができました。後半からは、3年生とも協力して、学校をきれいにすることができました。

2年3組研究授業(10月25日)

 10月24日(金)の2時間目に、2年3組で算数の研究授業がありました。担任の小池先生はもちろんのこと、子どもたちも一生懸命授業に取り組みました。多くの先生が観にみえましたが、みんなの頑張りに笑顔がこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもパーティー 2年生

学年園で収穫したさつまいもを蒸して、
スイートポテトをつくりました。
丁寧に皮をむいて、(ちょっと熱かったけど、がんばりました。)
つぶして、
俵型にしました。

一人2こも食べました。おいしかったね。(10月10日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2

海の生き物たち…2年生(10月16日)

10月16日(木)、遠足で名古屋港水族館へ行きました。イルカやシャチの他にも、サンゴ礁の生き物や、深い海の底に住む生き物について、姿や形、特徴を見て感じることができました。中には触ることができるものもあり、自分の手で直接触れて、生き物の呼吸を感じることができ、子ども達の笑顔があふれる一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでイモほり…2年生(10月3日)

10月3日(金)、生活科で育てたサツマイモの収穫を行いました。ツルを便りに探していくと、大きなサツマイモがたくさん埋まっていました。ツルの中には28人分の長さのものもありました。来週は今回収穫したイモを調理しておイモパーティを開きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動 2年生(10月2日)

 10月1日 英語活動がありました。
今日は、いろいろな気分を英語で言おうです。
いろいろな気分をジェスチャーで表現して、みんなが当てるゲームで盛り上がりました。
ハロウィンジャンケンもしました。みんな英語活動を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分のちから、仲間のちから…2年生(9月21日)

画像1 画像1
9月21日、無事天候に恵まれ、予定通り運動会を行うことができました。子ども達一人一人が笑顔で力いっぱい競技に参加することができました。結果は赤組の勝利でしたが、今日の運動会は間違いなく、皆で作り上げた成功だと思います。

運動会に向けて…2年生(9月19日)

画像1 画像1
今週1週間、運動会当日に向けてダンスや競技の練習を力いっぱい行いました。隊形がいくつもあり、覚えるのも大変でしたが、回数を重ねることでしっかりと覚え、素早く動くことができるようになりました。当日皆の元気な姿を見せられるよう、土曜日はゆっくり体を休めてくださいね。
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/9 朝礼 あいさつ週間  卒業式会場設営
3/11 引落日
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up33
昨日:192
総数:720475