「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:64
総数:720513
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

さつまいものトリュフを作りました…2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日と24日に、いもほりで収穫したいもを使って、トリュフを作りました。エプロン、マスク、帽子で身支度を整えたあと、ゆでたさつまいもをつぶして砂糖とマーガリンを混ぜ込み、小さなボールの形にまるめました。半分はココアパウダーをまぶし、みためもきれいなさつまいものトリュフができあがりました。みんなで試食し、秋の味を堪能しました。自分たちで作ったお菓子の味は、また格別だったようです。

食育の授業を受けました…2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(月)に、栄養士さんから、食育の授業を受けました。給食に使われている食材をグループわけし、好き嫌いせずにバランスよく食べることの重要性を勉強しました。明日からの食生活に、きっと生かしていってくれることでしょう。

国際交流の勉強をしました…2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(金)に、国際交流の時間があり、ニュージーランドの先生と勉強をしました。屋運でスクリーンを見ながらニュージーランドの食べ物や動物について、詳しく教えていただきました。みんな、熱心に聞き入り、楽しい時を過ごすことができました。

英語の授業をやりました…2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(金)に、英語の先生の2回目の授業を受けました。あいさつの仕方を練習したあと、歌に合わせて数を数えたり、食べ物の絵カードをみて応答のしかたを練習したりしました。最後に、AとBの2チームにわかれて食べ物あてゲームをやり、おおいに盛り上がりました。英語に対する興味や関心が、ますます高まったようです。

食育について学びました(2年生)

今週は、栄養士さんをお招きして食育の勉強をしました。
その日の給食のこんだてをもとに、「赤・みどり・黄」に分けた栄養素についてくわしく教えていただきました。
学んだことをもとに、バランスのよい食事をこころがけましょう。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝礼・集金引落日・あいさつ週間
3/13 読み聞かせ
3/15 記念品授与式  卒業式予行(4年参加)
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up7
昨日:64
総数:720513