「毎日の日記」最新更新日:2024/06/13
本日:count up115
昨日:143
総数:721842
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

英語活動 1年生 3月13日

 頭、肩、膝、つま先の言い方を歌と動作で学びました。初めはゆっくりと、そして、だんだんと速くなっていきましたが、どの子も楽しみながら英語を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び 1年生 3月10日

6年生のお兄さん、お姉さんとなかよし遊びをしました。
3ヒントクイズやブンブンごまをして楽しみました。6年生から気持ちのこもったお手紙ももらって、とても良い時間になりました。今日一緒に楽しむために準備してくれた6年生に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お兄さんお姉さんと 1年生 3月8日

6年生のお兄さんお姉さんとなかよし遊びをしました。
最後にはお手紙をいただいて、笑顔いっぱいのとっても素敵な時間になりました。

6年生と一緒に過ごすことができるのもあと少しになりました。
すてきな思い出をたくさん増やし、もらった優しさを来年の1年生に返してあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはなんでしょう? 1年生 2月22日

国語の授業の様子です。
友達とペアを組み、クイズを考えて出し合いました。

ぜひ、おうちでもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロころがれ♪ 1年生 2月21日

図工の「紙皿コロコロ」の様子です。
思い思いに飾り付けた紙皿は、支柱のつなぎ方次第でいろいろな動きを見せます。
友達と一緒に楽しく転がして遊びました。
持ち帰ったらお家でも試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習は… 1年生 2月15日

今日の一年生の学習の様子です。

ALTの先生と外国語活動の学習をしました。
音楽に合わせて英語での果物の言い表し方を学び、アクティビティを楽しみました。

図書館司書の先生にブックトークをしていただきました。
国語の「どうぶつの赤ちゃん」に関連して、すてきな本を紹介していただきました。
後半には動物の親子をそろえる神経衰弱で楽しみました。

明日の学習もお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

萩の月読み聞かせ 2月8日 1年生

「萩の月」の方に、読み聞かせをしていただきました。

今年もいろいろな本との出会いをいただきました。
あたたかい雰囲気で本を読んでもらって、みんな笑顔いっぱいでした。
2年生になるとどんな本に会えるのか、楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会 1年生 2月1日

いよいよやってきたなわとび集会。練習してきた成果をそれぞれ出そうと、ちょっぴり緊張しながらがんばりました。
 保護者の皆様、本日は寒い中、足を運んで応援してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 生活科「たこあげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で凧に絵を描き、運動場で凧あげをしました。風はあまり強くありませんでしたが上手にあげることができました。冬の遊びの一つとして楽しく活動することができました。

とび箱にチャレンジ 1年生 1月13日

とびばこに挑戦しました。
これから少しずつ練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます 1年生 1月11日

3学期最初の給食はチャンポンとギョウザ。
久しぶりの学校給食、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1

3学期の始まりです 1年生 1月10日

いよいよ3学期が始まりました。
元気いっぱいの笑顔で教室が華やぎました。
始業式にはピシッとしたとても素晴らしい態度で参加することができました。
かっこいい2年生にレベルアップできるように、3学期も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 1年生 12月23日

体育館で2学期の終業式を行いました。
校長先生から、よりレベルアップするために方法として『「まねる」は「まなぶ」』と教えていただきました。上級生や友達のすてきなところを見つけて、どんどんまねしてレベルアップしていってほしいです。
今日の終業式の姿は、9か月間の学びでレベルアップしたことがよくわかる、とても良い姿でお話を聞くことができました。

短い冬休みですが、しっかりと楽しんで、始業式に元気な顔を見せてください。

保護者の皆様、2学期も、ご支援ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1年生 12月21日

「萩の月」の方々に読み聞かせをしていただきました。
今日は「たのきゅう」をお話してもらいました。
とても楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっぱい遊んでもらいました♪ 1年生 12月20日

2年生の生活科の学習の一環として、2年生のお兄さん、お姉さんの作ったおもちゃで遊んでもらいました。
いろんなアイディアいっぱいの手作りおもちゃで、楽しく遊ばせてもらいました。
来年、2年生になったら、どんなものを作ってあげようか、今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしペア遊び 1年生 12月15日

6年生とペア交流をしました。
クラスごとに場所を変え、ドッヂビーやクイズなどをして、一緒に楽しい時間を過ごしました。6年生のお兄さん、お姉さん。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会 1年生 12月8日

人権週間の取り組みの一環で、代表委員会のお兄さんお姉さんから、人権を守ることや、その大切さについてクイズや劇を通して教えてもらいました。
みんな真剣な顔で画面を見て学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権についてのお話 1年生 12月5日

12月4日(日)〜12月10日(土)は人権週間です。

今朝、校長先生からオンラインの朝礼で人権についてのお話がありました。
自分のことも、友達のことも大切にできるようにするにはどうすごすとよいのか、じっくりと考える大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく 1年生 11月22日

3年生のお兄さんお姉さんが読み聞かせをしてくれました。
いろんな学年のお兄さんお姉さんのあたたかい気持ちに触れながら日々を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 1年生 11月18日

今日は交通安全教室で、道路の歩き方などを学びました。
青信号だからといってすぐ道を渡るのではなく、右・左・右を確認し、もう一度信号が青であることを確認してから、手を挙げて渡る、と教えてもらい、体験しました。
学区には細い道や踏切があります。自分の目で確認して安全に道を渡れるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up115
昨日:143
総数:721842