「毎日の日記」最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:50
総数:720577
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業参観 1年生 5月28日

 本日は、授業参観と引き取り訓練ありがとうございました。子どもたちは、いつも以上に張り切って授業を受けていました。ぜひ、お家でもお子さんの頑張りを褒めてあげてください。お昼には、朝から楽しみにしていたお弁当をうれしそうに食べていました。お忙しい中、お弁当の準備をしていただきありがとうございました。30日(月)は代休になりますので、また31日(火)に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間引きをしたよ 1年生 5月27日

 1組と3組は、アサガオの間引きを行いました。今まで大切にお世話をしてきたアサガオを間引くのは「かわいそう〜」「いやだ」と声がたくさん聞こえてきましたが、立派なアサガオに育てるために、自分で元気な芽を選んで残していました。2組は明日行う予定です。子どもたちは、毎日水やりをして自分のアサガオを眺めています。そして、アサガオの小さな成長にも気づき、うれしそうに報告してくれます。アサガオとともに子どもたちの心もぐんぐん成長しているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 1年生 5月25日

 今日の朝、萩の月の方に読み聞かせをしていただきました。読み聞かせが始まると、子どもたちは本の世界に引き込まれるように真剣に聞いていました。読書週間が始まって数日が経ち、読書に親しむ姿が日に日に増えています。この調子で、目標冊数を達成すると同時に、本の面白さを感じてくれたらと思います。萩の月の方々、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい読書 1年生 5月23日

 今日から読書月間が始まりました。1年生の目標である20冊を達成できるように、積極的に読書に取り組んでくれたらと思います。今日は初日ということもあり、張り切って本を読む姿が見られました。図書館前には、先生たちのおすすめの本紹されています。ぜひこの機会にたくさんの本に触れて、世界を広げてくれたらうれしいです。
画像1 画像1

通学路たんけん 1年生 5月20日

 生活科の学習「みんなでこうえんであそぼう」「みんなでつうがくろをあるこう」の学習で西出公園まで歩いていきました。公園や通学路のマナーや安全について観察しました。子供たちの発言の中に、「これはどういう意味の看板だろう。調べてみたいな。」と、標識などに興味を示しているものがありました。よろしければ、休日に一緒に歩いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

芽が出たよ 1年生 5月18日

生活科で育てている朝顔に芽が出ました。

色は?形は?大きさは?
イラストを描きながら観察しています。

きれいな花が咲くように、これからもお世話をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのえいご 1年生 5月13日

 今日は、ALTのアンナ先生と一緒に英語の学習をしました。アンナ先生の出身地、フィリピンの有名な食べ物や動物、ダンス、スポーツについて教えてもらいました。たくさん質問もできて、楽しかったですね。
画像1 画像1

かんどう 1年生 5月12日

 今日は、「劇団風の子」さんの「ギャングエイジ」を鑑賞しました。
舞台装置に驚いたり、役者さんの演技に大笑いしたりと、本物の演技に触れるとても楽しい時間となりました。本日は低学年のみでの鑑賞でした。どんなお話だったのか、どんなところが面白かったか、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきくなあれ 1年生 5月12日

1年生は生活科の学習で朝顔を育てて観察していきます。
今日は種うえを行いました。

「おおきくなってね」 「きれいにさいてね」
と声掛けしながら水やりをしました。

朝顔のお世話、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生からのプレゼント 1年生 5月9日

2年生のお兄さんお姉さんから、生活科で育てた朝顔の種をプレゼントしていただきました。

いただいた朝顔の種の一部は持ち帰りますので、是非お家でも育ててあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館の使い方 1年生 5月6日

 今日は、図書館の先生に図書館の使い方について教えていただきました。初めて、図書館で本を借りることができ、とてもうれしそうでした。これから、今日学んだことを守って、図書館をたくさん利用してくれたらと思います。いろいろな本に出あい、本のよさに気づいてくれたらうれしいです。
画像1 画像1

もうすぐこどもの日 1年生 5月2日

 5月5日のこどもの日に向けて、折り紙で「こいのぼりの鯉」と「かぶと」を作りました。鯉をたくさん折って家族にしたり、白い折り紙に色を塗って、自分だけの色紙でかぶとを折ったりと、工夫がこらされた作品が出来上がりました。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up21
昨日:50
総数:720577