「毎日の日記」最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:111
総数:721118
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

算数・生活科の勉強 1年生 5月22日

算数では、9をいくつといくつに分けることができるかを勉強しました。数カードで1枚目に引いた数字にいくつを合わせると9になるかを考えて、もう1枚カードを引きました。見事9になると「9になったよ」ととても喜んでいました。

生活科では学校探検の練習として、クラスでコンテナ室を見学しました。
給食室の浜口さんからお話を聞き、わからないところは質問していました。
コンテナ室に給食のコンテナが入るところも見ることができ、「給食ってこうやってくるんだね」と話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつをみつけたよ 1年生 5月21日

 生活科の授業で、学校探検をしています。今日は、コンテナ室の探検です。給食室の浜口さんからお話を聞いたり、コンテナ室にあるものをよく見たりして、おいしく給食が食べられるひみつを見つけました。
 昼放課には、愛知県の女子プロ野球チームディオーネの選手の方が来られました。1年生は一人一人、ノートを手渡ししてもらいました。「かっこよかったね!」「試合をみたいな。」と、夢がふくらんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ノートをいただきました。 1年生 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子プロ野球ディオーネの選手が学校に来てくださり、ノートとこども免許証を一人づつ手渡ししてくださいました。
こども免許証は試合に持っていくと、無料で入れるそうです。

色々な質問にも答えてくださり、とても楽しいひとときを過ごしました。
ノートも大切に使います。
ありがとうございました。

計画をたてたよ 1年生 5月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回、2年生とペアを組んで学校探検をしましたが、今回は1年生だけの学校探検の計画です。
「どこに行く?」「校長室に行きたいな」「理科室に行きたいな」など、班で話し合いをして、行く場所を3つ選んで書きました。
1つ1つ、学校のことを覚えていきます。

楽しく学ぼう 1年生 5月17日

 新しいことを学ぶことを楽しみにしている1年生です。
 図工の時間に、人の体を作ってみました。腕や脚はどうやって動くのかな。自分の体と見比べながら、作りました。算数では、隣の友だちと「7になあれ」ゲームをしました。さいころを振って出た数が、いくつといくつで7になるか考えながら取り組みました。
 やる気いっぱいで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育がんばってるよ 1年生 5月17日

画像1 画像1
 今日の体育ではうんてい、のぼり棒、くぐり輪を順番にやりました。譲り合いながら決められた時間で少しでもうまくできるように楽しく遊具を使うことができました。

音楽「3時のおやつ」 1年生 5月16日

画像1 画像1
 今日の音楽は低学年音楽室で行いました。前半はリズムに合わせて、チーズケーキ、シュークリーム、アイスクリームのジェスチャーをする「3時のおやつ」で大盛り上がり。そして後半は校歌を覚えました。難しい歌詞ですが一生懸命歌います。
 これからの音楽も楽しみですね。

初めての… 1年生 5月15日

 1年生になって初めて、萩の月の皆さんに読み聞かせをしていただきました。お話が始まると、もう釘付けです。いっきにお話の世界に入り込みました。とても楽しくて「次はいつ!?」と待ちきれない様子でした。
 昨日植えたアサガオに、初めて水やりをしました。「大きくなってね」と声をかけながらやっている子もいました。これからも、毎日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなってね 1年生 5月14日

 アサガオの種を植えました。
 鉢に入れた土に、指で穴をあけ、種をひとつずつ入れました。そっと土をかけながら、「大きくなってね。」と声をかける子もいました。
 明日から、お世話もがんばりましょう。
画像1 画像1

交通安全教室 1年生 5月14日

 交通安全教室が行われました。1、2年生は、道路の安全な歩き方についてのお話を聞きました。指導員さんに見てもらいながら、信号、横断歩道、曲がり角、踏切などがあるところを、実際に歩いてみました。
 一つしかない大切ないのちを守るため、一人一人が気を付けほしいと思います。

画像1 画像1

やる気いっぱい 1年生 5月13日

 体育では、うんてい、登り棒に挑戦しています。「みてみて、ひとつすすめるよ。」と、顔を真っ赤にしながら頑張る子もいました。
 掃除も上手になってきました。図書館での約束も教えてもらい、休み時間に図書館へ行くのを楽しみしている子もいます。1年生は各クラス順番に、司書さんに読み聞かせをしてもらっています。
 入学から、1か月余りが経ち、小学校での生活がぐんぐん広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生と学校探検 1年生 5月13日

 2年生と一緒に、学校探検をしました。ペアの2年生と手をつないで、「こっちだよ。」教えてもらいながら、たくさんの教室に行くことができました。学校には、たくさんの教室があることがわかりましたね。
 小学校には、頼もしいお兄さん、お姉さんがたくさんいて、嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なんでもがんばる1年生 1年生 5月10日

今日から長い休み時間に、外遊びデビューをしました。
事前に遊び方や遊び場所を確認していたので、楽しく遊ぶことができました。
竹馬や一輪車、フラフープにボールやフリスビー。そして遊具。
たくさんの遊び道具があり、思い思いに楽しんでいました。
給食当番もお片付けもばっちり。自分たちでなんでも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バナナおに 1年生 5月9日

今日の体育では、バナナおにをしました。
鬼にタッチをされるとバナナになります。2人にタッチして助けてもらうとまた動くことができます。
「助けてー」「こっちだよー」とにぎやかに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館・音読 1年生 4月9日

図書館でのオリエンテーションの様子と、音読の口の確認の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の使い方 1年生 5月8日

今日は図書館司書の石原先生に、図書館の使い方を教えていただきました。
図書館でのマナーを守って読書に取り組みました。
絵本には色のシールがついており、それを見ながら本棚に戻します。全員がルールを守って、片付けることができました。
音読の宿題も始まりました。
口の形を確認しながら学校でも練習をしています。
ご家庭で音読を聞いていただき、サインをお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの学校 1年生 5月7日

久しぶりの学校でした。
「お休みあきちゃった。」「早く学校来たかった。」「学校楽しみだった。」
「もう1日休みがよかった。」「今日の朝起きられなかった。」と口々に話していました。
長い休みでしたが、学校での生活のことは忘れていない1年生。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素早く、上手になりました。 1年生 4月26日

6年生のお手伝いなしの給食の準備も2回目になりました。
食器を分けたり、運んだりが素早くなりました。
こぼすこともなく、日に日に上手になっています。
当番が終わった後のエプロンたたみも上手になりました。
毎日、みんなで楽しく食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当、美味しいね 1年生 4月25日

遠足予備日でしたので、今日のお昼はお弁当でした。
朝、登校した時から、嬉しそうにお弁当の入った袋を見せてくれました。
「いただきます」の後、「先生見て〜」と色とりどりの、可愛らしいお弁当を見せてくれました。
楽しく食べて、「全部食べたよ」と笑顔で話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出を描いたよ 1年生 4月24日

昨日の楽しかった遠足の思い出を絵に描きました。
「お弁当美味しかった〜」「お花つんだよ」
など楽しかったことを思い出して、楽しそうに絵に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/21 全校出校日

学校評価

萩の月からのお知らせ

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up55
昨日:111
総数:721118