「毎日の日記」最新更新日:2024/06/06
本日:count up107
昨日:139
総数:721059
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

「たぬきばやし」の練習  1年生  11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末に迫った学習発表会で披露する「たぬきばやし」の劇の練習に熱が入ってきました。

たぬきの耳や衣装を身に付け、どの子も生き生きと楽しそうに演じています。
当日は、多くの人に見て頂けるよう、あと数日、頑張って練習したいと思います。

給食おいしいな2  1年生  11月13日

今週は、「牛乳を残さず飲もう!」というめあてのもと、みんなで声を掛け合って、牛乳を飲んでいます。

「せんせい、がんばってぜんぶのんだよ!」と、嬉しそうに空になった牛乳びんを見せてくれる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食おいしいな‼  1年生  11月13日

今日の給食に、ヨーグルトが出ました。
「すごく柔らかいよ」
「プルプルで美味しい!」と、好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しらせたいものなあに 1年生 11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「しらせたいな、見せたいな」をやっています。今日はしらせるための材料として、学校にいる生き物を観察しに行きました。よ〜く見てみると、いろいろな細かいことに気が付いたようです。次回は調べたことを文章にしていきます。

みてみて おはなし 1年生 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画を描く時期になりました。図工の教科書では「みてみて おはなし」という単元のところになります。1年1組では「こんもりくん」というお話で感想画を描きます。お話がおもしろい本なので、読み聞かせも笑いに溢れました。
 今日は、背景となる画用紙にタンポで色をつけ、こんもりくんの頭の部分を画用紙を使って作りました。

どんぐりごま名人はだれだ?! 1年生 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、どんぐりを使って「どんぐりごま」を作りました。あらかじめ穴をあけておいたどんぐりに、つまようじを差し込むだけの簡単なおもちゃですが、回った喜びを感じることができました。最後は、どんぐりごま名人を決めるゲームをして、盛り上がりました。

学習発表会の練習 1年生 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日練習を頑張っています。今日初めて耳や手袋をつけて、練習をしました。練習できるのも、あと一週間です。本番に向けて、お家でもたくさん練習できるといいですね!

視力検査 1年生 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は各クラスで視力検査を行いました。前回の検査よりも少し見づらいと感じる子もいたようです。視力が落ちているというお知らせを受けた場合には、早めの受診をお願いします。

ボールあそび  1年生  11月7日

今日は、外で体育の授業を行うのに絶好の日となりました。空を飛んでいく飛行機の機体も真っ白に見えます。

子どもたちは、ドッジボールを投げたり、転がしたりしながら、思う存分体を動かして、ボール運動に親しむことができました。
画像1 画像1

生活科&国語科  1年生  11月5日

国語科「知らせたいな、見せたいな」の取材と、生活科の「秋見つけ」を兼ねて、中庭と校庭を散策しました。

「春や夏の時と、違うことは何かな?」

葉っぱの色や実、茎の高さや5年生の田んぼの様子など、いろいろな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐもに乗って… 1年生 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くじらぐもの学習が終盤になりました。今日はくじらぐもに乗っている子たちが、どんな会話をしているのかを考えました。最後は、音読の間に一人一人が考えたことを混ぜて発表しましたが、友達の意見を聞いて、さらに考えを広げることができたようです。

秋みっけ! 1年生 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋探しに校舎の外へ出かけました。学校の中でも紅葉している木や、秋の植物を見つけることができました。

いろんなマットで 1年生 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋内運動場での体育は、マット運動を進めています。今日は、いろんなマットのコースを作って、みんなで運動を楽しみました。前ころがり、後ろころがりができることを目標に、頑張っていきましょう!

楽しみにしていた・・・ 1年生 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った英語の授業がありました。英語のうたでは、ピノキオの曲が歌いたい!と希望したので特別に歌いました。英語の時間はこれで3回目でしたが、みんな笑顔で楽しむことができました。

かたちづくり 1年生 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、三角のカードや棒を使ってさまざまな形をつくっています。黒板で発表する姿も、恥ずかしそうだった4月と比べ、たくましくなってきました。また、友達の発表する姿も最後まで聞けるようになってきました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年修了式、記念品授与式、卒業式予行
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校評価

萩の月からのお知らせ

異常気象時における登下校について

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up107
昨日:139
総数:721059