「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up138
昨日:148
総数:721722
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

頑張っています! 1年生 2月13日

朝は、図書館に行って本を借りました。1時間目に学習した「どうぶつの赤ちゃん」にちなんだ本を探してきた子もいました。

2時間目は、運動場で体育です。15日に行う『縄跳び集会』に向けて、親子跳びを練習しました。最初は、うまく跳べなかった子たちも、2人でタイミングを合わせて、だんだん上手になりました。

3時間目は、図工で『なにがでてくるかな』
図工の時間は、みんな集中して取り組みます。算数で時計の学習をしたので、教室の時計を見て、片付けもできました。完成が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせありがとうございました! 1年生 2月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は萩の月の方からの読み聞かせがありました。
子どもたちは「今日は読み聞かせだ〜!」と楽しみにしています。
今日もお話を真剣に聞きながらも、笑いありで楽しい時間を過ごすことができました。

いよいよ金曜日… 2月12日 1年生

画像1 画像1
 なわとび集会もいよいよ今週の金曜日となりました。中間放課は、ペアの子との練習を進めていますが、昼放課はどのクラスも外へ出て大縄の練習!先生たちが回し始めると、長い行列が…。効率のよい練習ではないかもしれませんが、クラスを越えて学年でも頑張ろうという姿勢が見られ、嬉しく思った15分でした。

寒い中 がんばっています! 1年生 2月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、風と遊びました。
ちょうど強い風が吹いていたので、袋をもって外へ飛び出しました。
普段は目に見えない風ですが、袋をつかうとまるで見えるかのようでした。
不思議だなとみんなで楽しみました。

今日は国語の時間、ことばをあそぼうを読み、詩や早口言葉を読みました。
早く言えるようになりたいと一生懸命練習をしましたが、なかなかの噛みっぷりにみんなで大爆笑でした。
今日から音読で読むことになっています。ぜひ、お子さんと一緒に読んでみてください!

風と遊んだよ 1年生 2月8日

今日は、日差しはあったものの、風が冷たく寒い1日でした。

「風をつかまえてみよう」
「風と追いかけっこをして遊んでみよう」ということで、運動場に出て、ビニール袋を使って、全身で風を感じ、風と遊ぶことができました。

「先生ー、風は透明だよ。」
「風を閉じ込めたよ、見て見て!」と、思い思いに、全身を使って冬の冷たい風を楽しむことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おしゃれめがね 1年生 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はいよいよ来年、入学してくる子たちがたくさん来ます。一年前が懐かしいですね。今日は、1年生に作り方を教えてあげる「おしゃれめがね」を作りました。シールやマスキングテープを貼ったり、絵を描いたり…世界で1つだけでのめがねを作ります!楽しんでもらえるように、頑張りましょう。

「コロコロゆらりん」で遊んだよ 1年生 2月6日

やっと「コロコロゆらりん」がほぼ完成しました。今日は、体育館の体育の時間の始めに、広い床で思い切り転がして遊びました。

体育館では、コロコロとよく転がり、歓声があがっていました。
画像1 画像1

ボールに慣れよう 1年生 2月5日

画像1 画像1
 体育の授業で「ボールけりあそび」の学習を進めています。今日は、少しずつ前へ動きながらボールを蹴ったり、コーンに向けて的当てゲームをしたりしました。まだまだ寒い中ですが、体操服で頑張る子もいます。

図工でつくったものを… 1年生 2月4日

図工では、「コロコロゆらりん」を作り、今日は広い教室で転がして遊びました。
紙コップと紙皿を組み合わせて作ったものですが、勢いよく長い距離を転がすことができていました。自分たちで作ったもので競争したり、せーの!と一緒に転がしたりして楽しむことができました。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 読み聞かせ
2/15 なわとび集会・PTA委員総会
2/18 クラブ
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up138
昨日:148
総数:721722