「毎日の日記」最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:169
総数:720254
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

落ち着いて学習 1年生 1月15日

3連休後の今日、4時間目に書写の授業をしました。姿勢や鉛筆の持ち方、手の押さえ方など、一つずつ確認しながら丁寧にノートに漢字を書きました。

縦画や横画、斜めの画について、長さに気をつけて、落ち着いて書く事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の昔遊び 1年生 1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、道徳の時間に昔遊びをしました。生活科の時間に、けん玉やお手玉などはチャレンジしたので、今日は1月ということもあり、「福笑い」をしました。「目はこの辺りかな?」「口は…ここだ!」と、みんなでできあがった顔を見て大笑い!3学期が始まって1週間の締めくくりの5時間目を、みんなで楽しめました。

氷ができるといいな  1年生  1月10日

家からプリンやゼリーの容器を持ってきて、水を入れました。中庭に置いてしばらく放置したいと思います。カップの中に、さざんかの花びらを入れてみました。

これからは、1年で一番冷え込む時期・・・
薄氷でも張ればと、子どもたちは、みんな、期待しています。
画像1 画像1

発育測定  1年生  1月10日

「大きくなったね!」身長計と体重計にのった子どもたちに、保健の先生が声をかけてくれました。子どもたちは、みんな、順調に成長しています。

インフルエンザ予防のために、正しい手の洗い方も教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なにができるかな? 1年生 1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では絵の具やクレヨンを使って「月の世界」を描いています。色鮮やかに書かれた画用紙はまるで本物の空、宇宙のようです。

5時間目には外に出て、卵パックやコップに水を入れて外に置きました。明日の朝、どうなっているのか…?子どもたちはわくわくしていました。


3学期がはじまりました 1年生 1月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の教室には、子どもたちの元気な声が戻ってきました。
いよいよ3学期のはじまりです。始業式は、インフルエンザ対策として各教室で放送で行いました。始まるぞと話を聞く姿勢から伝わってきました。


3学期は2年生の0学期と言われています。2年生に向けての準備をしていきます。
学習面だけでなく、あいさつや話の聞き方など1年生で学んだことを振り返り、再度定着をしていきたいと思います。


給食大好き 1年生 1月8日

久しぶりの給食・・・
上手に配膳することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームで大盛り上がり  1年生  1月8日

今日は、算数セットの数え棒を使って、ジャンケンゲームに取り組みました。
20本を超えると、数えるのもなかなか大変です。みんなで話し合って、10本のまとまりを作って数えることにしました。

さて、勝負の行方は?・・・
1本差で勝敗が決まるペアもいて、教室は大盛り上がりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くたって平気  1年生  1月8日

3学期が始まりました。1年生は、みんな元気いっぱいです。
運動場を走ったり、親子跳びに挑戦したり・・・

体を動かしている子どもたちの表情は、教室とはちょっと違って、はじけています!
画像1 画像1

2学期が終わりました 1年生 12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の終業式では、背筋良く、校長先生のお話を聞くことができていました。
終業式の後には、夏休みのポスターや習字の表彰も行われ、1年生からも表彰をうけていました。よくがんばりましたね!

今学期の締めとして大掃除を行いました。毎日使った机やいすを雑巾でピカピカにしました。掃除をする中で、「つくえさん、ありがとう」「3学期もよろしくね」と声をかけている子どもたちもいました。感謝する心が素敵でした。

お楽しみ会 1年生 12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最後の日となりました。
各クラスそれぞれお楽しみ会を行いました。
2学期一緒に頑張ってきたクラスの仲間たちとワイワイ楽しむ姿が見られました。
1年生も残り、3か月。引き続き仲良く過ごしていきたいですね。

ピカピカの歯に… 1年生 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は歯科衛生士の方をお招きして、歯磨き指導を行いました。染め出しをしたときの子どもたちは、歯茎と歯の境のところに汚れがたまっていることや、磨きにくい奥歯は気にしているものの、意外と前歯が汚れていることに気付く子もいました。今日教えてもらったことを意識して、冬休みの歯磨きも頑張りましょう!

今日の給食は・・・ 1年生 12月20日

画像1 画像1
今日の給食はクリスマス仕様でした。
クリスマスケーキにクリームシチュー、チキンでした。
子どもたちは大喜び!明日が2学期最後の給食です。
どんなメニューか楽しみですね。

本日の授業  1年生  12月19日

図工『のってみたいな いきたいな』

みんなそろって、宇宙へ出発!
宇宙にある、数えきれないほどの無数の星を筆に黄色や白の絵の具を水に溶いて垂らして表現してみました。

1月になったら、ロケットに乗った自分を書き込んでいきましょう。

屋運では、2人一組で、羽子板遊びをしました。
初めのうちは、羽が羽子板に当たらなかったのですが、だんだん上手になっていきました。お正月に遊ぶ機会があったらいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 1年生 12月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は萩の月のみなさんによる読み聞かせでした。季節はすっかり冬になり、今日のよ読み聞かせは冬にぴったりのクリスマスの絵本でした。冬休みが一層待ち遠しくなりましたね!萩の月のみなさん、2学期もありがとうございました。

冬休みの本の貸し出し 1年生 12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館へ行き、冬休みに読むための本を借りました。同じ本でも何度も繰り返し読んでみましょう!1度読むだけでは気付かなかったところに気付くこともあるはずです。

ともだちにきいてみよう 1年生 12月17日

画像1 画像1
国語の時間には、「ともだちにきいてみよう」を行っています。
友達の今楽しいことを質問してみました。明日は、聞いたことを発表します。

おしゃれな雪だるま 1年生  12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に粘土を使って雪だるまを作りました。形を作ったあとは、リースの残りの材料を使っておしゃれにかわいく仕上げました。

チューリップの球根植え 1年生 12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおを育てた植木鉢を使って、今度はチューリップの球根を植えました。球根から少し芽が出始めているものもありますが、愛情いっぱい育てて、きれいな花を咲かせたいと思います。

おしゃれな雪だるま 1年生 12月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間、久しぶりの粘土で「おしゃれな雪だるま」を作りました。
粘土で雪だるまを作ったあと、ビーズやモールで飾り付けを行いました。
とっても可愛らしい、おしゃれな雪だるまがたくさん。つくっている子どもたちはとっても楽しそうでした。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 萩原小入学説明会、一日体験入学、萩原中入学説明会、プラネタリウム見学(4年)
2/11 建国記念の日、ロードレース大会
2/12 あいさつ週間、引落日、資源回収、(健全育成の会 萩原中)
2/13 読み聞かせ
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:169
総数:720254