「毎日の日記」最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:169
総数:720251
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

遊具デビュー   1年生   4月19日

運動場にある遊具の使い方を学習しました。
みんな、順番を守って、思いっきり外遊びを楽しむことが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

サポートお願いします 1年生 4月19日

画像1 画像1
 昨年度から継続でボランティアの学生が来てくれました。子ども達と会うのは初めてですが、お兄ちゃん、お姉ちゃんのことを知っている子もたくさんいます。授業ではサポートを、放課は子どもたちとたくさん遊んだり話してもらったり有意義な時間としてもらえたらと思います。

ラーメンおいしいよ 1年生 4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食はとんこつラーメン。子どもたちは初めての中華めんに苦戦しながら、おいしくいただきました。今度は上手にできるかな?

一年生を迎える会がありました 1年生 4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どきどき!わくわく!
おにいさん・おねえさんが1年生のために歌や踊りを披露してくれました。
何が始まるのかな?とわくわく!楽しむことができました。

1年生も短い時間でしたが歌の練習を行い、披露しました。
これから通学班を始め、いろいろなところでおにいさん・おねえさんにお世話になります。よろしくお願いします!!

数図ブロックの置き方 1年生 4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、「かえるははっぱにのれるかな?」というめあてで学習を進めました。数図ブロックを使ったり、葉っぱとかえるを線で結んだりしながら、1枚の葉っぱに1匹のかえるが乗るように考えることができました。

6年生からのプレゼント 1年生 4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 迎える会が終わった後、6年生からビュンビュンゴマのプレゼントをもらいました。はじめは回すのに苦戦していましたが、中間放課や昼放課にもたくさんの6年生が来てくれ、回し方を教えてくれたおかげでだいぶ回せるようになりました。

1年生を迎える会 1年生 4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、2年生から6年生へお礼の気持ちを込めて「ドキドキドン1年生」を元気よく歌いました。ランドセルから「よろしくおねがいします!」のメッセージが飛び出しました。

数図ブロックを使ったよ  1年生  4月17日

今日は、初めて、算数セットにある“数図ブロック”を使いました。

物の名前を覚えたり、数を表したり・・・
子どもたちは教師の指示をよく聞いて、楽しく算数の授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

迎える会、楽しみだね 1年生 4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はいよいよ1年生を迎える会。2〜6年生が1年生のためにさまざまな出し物の練習を進めてくれています。兄弟のいる子は、お兄ちゃんやお姉ちゃんに話を聞いているのか、とても楽しみにしている子もいます。見るのはもちろん、1年生の発表も頑張ろうね!

いろんな人に助けてもらって 1年生 4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生は全国学力学習状況調査のため、給食のお手伝いがなし…の予定でしたが、助っ人で5年生がお手伝いに来てくれました。重たい食器や大きいおかずを教室まで届けてくれたり、お皿を数えてくれたり…みんなに助けてもらっています。そしてエプロンを着たり脱いだりも一苦労。担任の先生に一つ一つ教えてもらいながら頑張っています。

国語の授業  1年生  4月16日

「あさ」の詩の朗読
だんだん大きな声で、読むことができるようになりました。
みんなの声もそろってきました。

「なんていおうかな」では、ペアで、時と場にふさわしい言葉がけを発表しあいました。
みんな、とっても楽しそうに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番開始しました 1年生 4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食当番が始まりました。先週まではすべて6年生にお任せでしたが、今日はみんなの机に置くというところから始めてみました。置き場所はさまざまでしたが、それでも初めての配膳は1人もこぼすことなく終わることができました。食べ終わったら、コンテナ室へ片付けもしてみました。ちょっと重いけど、みんなで頑張りました。

まるくなあれ! 1年生 4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では、「あさ」の詩を読んでいます。
詩の中に・・・
つながる つながる まるくなれ とあります。

今日は外に出てクラスのみんなでつながり、まるくなってみました!
実際にきれいに丸を作るのは、難しかったですね。

学級写真を撮りました 1年生 4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級写真を撮りました。いすに座る子は足が床に着きませんでしたが、写真を撮るときには足をピタッと止めて上手に撮れました。
 ※1年2組は欠席がありましたので、4月16日(月)に再度撮影を行います。

1年生を迎える会の練習 1年生 4月13日

1年生は、「1年生を迎える会」で、簡単な呼び掛けと、歌、そして、秘密のパフォーマンスを計画中です。

可愛いランドセル隊が、活躍します。

こうご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花に囲まれて  1年生  4月13日

とってもいい天気だったので、今日は、運動場をぐるっと回りました。
遊具につけてある『のぼってはいけません』の看板の意味を聞いたり、砂場を探したり・・・みんな、興味深そうに歩いていました。

きれいな花がいっぱい咲いている花壇の前で、パチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1年生 4月12日

画像1 画像1
 小学校で初めての避難訓練です。萩原小学校のきまりである「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・よ(よく聞く)」を守って避難ができました。いざというときに備えて、いつでも真剣に取り組みましょう。

みんなで歯みがき 1年生 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後には、クラスで3分間歯磨きをしています。教室には子どもたちが一生懸命に歯をみがく「シャカシャカ」という音が響きます。虫歯ゼロを目指して、今後もしっかり取り組ませていきたいと思います。

大きく成長しようね 1年生 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定を行いました。初めての体操服への着替えは、戸惑うことなくスムーズに着替え、さらに自分達できれいにたたんでしまうことができました。これからたくさん食べて、大きく成長していこうね!

初めての・・・ ぱーと2 1年生 4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
12日の給食にはデザートが出るようです!
どんなデザートなのか、たのしみですね。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/8 体育の日
10/9 あいさつ週間、資源回収
10/10 児童会役員選挙
10/11 引落日、就学時健診
10/13 サッカー・ミニバス選手権大会
10/14 サッカー・ミニバス選手権大会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:169
総数:720251