「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:64
総数:720556
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

大好きな 読み聞かせ…1年生 1月31日

 楽しみにしている読み聞かせがありました。お話が始まると静かに集中して聞き入っています。いつも、楽しいお話をありがとうございます。
画像1 画像1

授業公開 1年生 1月28日

 昨日、3学期の授業公開日でした。
2月のなわとび集会に向けて、体育でも大繩の8の字練習をしています。
参観に来ていただいた保護者の方と一緒に練習しました。今日、跳べるようになった子がたくさんいました。生活科では、できるようになったことを発表しました。こまやあやとり、おりがみなどです。その後、朗読会をしました。国語の「ものの名前」と算数のお金のところをお店屋さんを開いて学習しました。寒い中、たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の観察 1年 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が積もったので、中庭に出て雪や氷を観察しました。
あらかじめ、水を入れておいたカップは、こちこちに凍っていました。
雪は、サラサラで気持ちよくきれいな白でした。
つららもありました。バケツの氷は、踏んでも割れませんでした。
寒かったけど、冬見つけがたくさんできました。

勉強をがんばっています…1年生 1月21日

 算数では、100までの数を正しく並べて書きました。並び方のきまりを考えて、数あてゲームを楽しみました。
 生活科では、風車第2弾。前回うまくまわらなかった子も、改良して挑戦しました。スーパーの袋も、冬の風があればとってもたのしい遊び道具に早変わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の勉強…1年生 1月14日

 大きい数のかき方の勉強をしました。授業では、数え棒を使い、十の束とばらにわけながら考えました。友達と考え方を話し合ったり、自分の考えを発表したりしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬になって…1年生 1月13日

 生活科では、「ふゆをたのしもう」を勉強をしています。寒い毎日が続いていますが、そんな寒さも吹きとばす元気な声で「先生、田んぼに氷があったよ。」と教えてくれます。中庭で「氷作り」。冬の風で「風車」。まだまだ冬を楽しみます。
画像1 画像1

のってみたいな 1年図工 1月11日

画像1 画像1
 図工で「のってみたいないきたいな」の作品を作っています。
「恐竜に乗ってみたい」
「ロケット」
「北風」乗りたいものがたくさん出ました。
いろいろなものに乗って、冒険のはじまりです。

2学期の思い出 1月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「やぶいた かたちから」では、新聞紙や広告を優しく破いて、何に見えるか考えました。

2学期の思い出〜ブックトーク〜 1年生 1月4日

画像1 画像1
2学期に、国語で学習した「じどう車くらべ」のブックトークがありました。
はたらく車の本をたくさん紹介していただきました。
いろいろな車があって、良く知っている子もたくさんいました。
歌もみんなで歌いました。冬休みもたくさんの本に出合えるといいですね。

【参考情報】
■一宮市立図書館
http://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/index.html
■一宮市立図書館キッズページ
http://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/kids/in...

2学期思い出〜縄跳び練習〜 1年生 1月3日

画像1 画像1
縄跳びの練習していますか。
まずは、前まわしの練習から始めてみてください。
左手で回せるようになると両手でうまく回せますよ。
失敗しても何度も挑戦しましょう。

【関連記事】
H28年度(昨年度)3学期の行事「縄跳び集会」の記事より
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 クラブ
2/27 児童会役員選挙
2/28 読み聞かせ
3/1 通学団会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up50
昨日:64
総数:720556