「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:64
総数:720520
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

なわとび集会がありました(2月22日)…1年生

朝から雪がちらつき実施できるか心配されましたが、無事なわとび集会を行うことができました。
前半は6年生との親子跳び。
6年生と向かい合って、一つの縄で心を一つに跳ぶことができました。
中には100回以上跳べたペアもいました。
後半はクラス対抗の8の字跳び。
どのクラスも団結して、数を数えたり応援したりしながら一生懸命跳びました。
子どもたちは、「六年生と力を合わせて跳べたよ」「みんなが頑張っていたから、僕も頑張って跳んだよ」など、どの子も嬉しそうでした。
一年生として過ごす日々も残り少なくなってきました。
クラスの友達や六年生と、仲良く遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線の演奏を聴きました…1年生(2月13日)

12日(火)の朝、津軽三味線グループ「恋糸」のみなさんに三味線の演奏をしていただき、全校児童がそろって聞くことができました。
1年生の子たちは三味線の生演奏を聴くのが初めてで、楽しみに待っていました。
「じょんから節」や「さくらさくら」、「あたりまえ体操」などを演奏していただきました。
迫力ある音や掛け声に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
「とても大きい音でびっくりしたけど、かっこよかった」や「三味線の弦は3本あるんだね」などと語り合っていました。
映像で見るだけでなく実際に演奏を聴けて、とてもよい経験ができましたね。
画像1 画像1

インフルエンザが流行っています…1年生(2月5日)

1年生でもインフルエンザが流行っています。
咳をしている子もいます。
自分でできることは何がありますか?
うがい手洗いや換気、水分補給を忘れずにしましょう。
風邪をひいていなくてもマスクをするといいですね。
除菌も忘れずにしましょう。
自分ができることをして、インフルエンザにならないようにしましょう。
画像1 画像1

2年生のフェスティバルに遊びに行きました…1年生(2月1日)

30日(水)の3、4時間目に、2年生がフェスティバルを開いてくれました。
わなげやさかなつり、ボーリングなど、色々なゲームがありました。
2年生のお兄さんやお姉さんが優しくゲームについて説明してくれ、1年生の子どもたちは楽しくゲームをすることができました。
「景品たくさんもらえたよ」や、「さすが2年生、すごいなあ」と話していました。
2年生の姿を見て、来年の自分たちの姿を想像できたのではないでしょうか。
2年生はこの日のために一生懸命準備をしてくれました。
来年は新しい1年生のためにフェスティバルができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up14
昨日:64
総数:720520