「毎日の日記」最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:107
総数:722219
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

2学期の学習(国語)…1年生

国語で冬の言葉をつかったかるた作りをしました。
「ストーブ」や「ゆきだるま」や「クリスマス」など、冬の言葉を選んで、その言葉を使ってかるたを作りました。
5・7・5になるように指を折って数えながら考えて作りました。
作ったかるたで、かるた大会をしました。
自分たちで作ったかるたなので、とても盛り上がりました。
冬休みの間にも、冬の言葉探しをしてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期のふりかえり(雪遊び)…1年生

雪が降った日には、雪遊びをしましたね。
冬休みの間に、雪が降る日があるかもしれません。
ゆきがっせんやゆきだるま作り、たくさん降ったらかまくらも作れるかもしれませんね。
寒くて外に出ることが少なくなる冬ですが、冬のあそびを見つけてみてください。
秋との自然の違いを見つけて楽しんでみても面白いですね。
画像1 画像1

2学期最後のあいさつ週間が終わりました…1年生

2学期最後のあいさつ週間は、あいさつツリーにシールを貼っていきました。
元気に挨拶できた子は、毎日違う色の星シールがもらえます。
1組は1番上の山に、2組は真ん中の山に、3組は一番下の山にシールを貼りました。
どのクラスも頑張ったので、キラキラのツリーが完成しました。
2学期も残り1週間、元気な挨拶をして登校して下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会がありました…1年生

12日(水)に、持久走大会がありました。
グラウンドのコンディションが悪く、短い距離での実施になりました。
まだ雪の残る寒い中、全員がゴールまで走り切ることができました。
毎日中間放課に練習して、持久力がつきましたね。
寒い冬ですが、これからもマラソンができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

雪あそびをしました…1年生

10日(月)は、雪が降っていました。
そこで、運動場に出て雪遊びをしました。
ゆきがっせんやゆきだるま作りなど、普段できない遊びに子どもたちは大喜び。
元気いっぱい遊ぶことができました。
遊んだあとは、風邪をひかないようにうがい手洗いをすることができました。
家に帰った後もうがい手洗いを忘れずにして、風邪予防をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権集会がありました…1年生

4日(火)の2時間目に、人権集会がありました。
人権についてのお話を聞き、人権まもるくんとあゆみちゃんのDVDを見ました。
最後に歌をうたい、詩を朗読しました。
音楽が流れると、子どもたちは自然と歌をうたっていました。
各クラスで考えたスローガンが書かれたしおりを大切に使ってくださいね。
これからも、みんなが仲良く安心して過ごせる萩原小学校にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up45
昨日:107
総数:722219