あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

1月31日 今日も笑顔いっぱい(わくわく交流会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5時間目に、わくわくペアのグループでクイズに答えて仲よく遊ぶ児童会主催の「わくわく交流会」がありました。
 会全体の司会進行はヤマナンジャーが行い、自分たちで考えたクイズを本部からクラスルームで配信してくれました。
また、各教室では、ヤマナンジャージュニアがゲームの進行をしてくれました。
 どの教室でも、上の学年の子が下の学年の子に「どれだと思う?」と尋ねるなど、楽しく参加できるように、上級生らしい気遣いを見せていました。
下級生から「お兄ちゃんたち、すごい!何でも知ってる!」とほめたたえられ、「いやあ、それほどでも」と少し照れくさそうな上級生の顔もよかったです。
 児童会役員や代議員のみなさん、全員「笑顔いっぱい」になっていましたよ。
みんなが楽しんでくれるように、仲よくなってくれるようにと、アイデアを出し合い、企画進行に努力してくれて、本当にありがとう。すてきな会で、大成功でした。

1月26日 今日も笑顔いっぱい(給食委員会の発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の南っ子タイムで給食委員会の発表がありました。
 食べ物をかむ回数のことや、給食でカレールーのついたご飯を残したいときにどうすればよいのかなど、食事や給食に関する身近なことがクイズにしてありました。
この問題は、委員会の時間に作ったものです。
 せっかく教えてもらったことを、これからの食生活に生かしていけるとよいですね。
 給食委員会の皆さん、ありがとう。

1月12日 やる気いっぱい(委員会活動4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期最初の委員会活動がありました。
 写真は上が体育委員会、下が掲示委員会の活動の様子です。
 体育委員会は、なわとび練習の場所に目印となるポイントを打っています。掲示委員会は、掲示物がなかったため、フェンス沿いにたまった枯葉集めをしました。
 委員会活動のおかげで、みなさん学校生活がスムーズに送れています。

1月12日 やる気いっぱい(委員会活動3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の委員会活動がありました。
 写真は上から順に、飼育委員会、児童会役員、代議員の活動の様子です。
 飼育委員会は、南っ子タイムで発表するための準備中。児童会役員は、わくわく交流会の企画中。代議員は、集まったベルマークを整理し、送付する準備中。
 委員会活動のおかげで、みなさん学校生活がスムーズに送れています。

1月12日 やる気いっぱい(委員会活動2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の委員会がありました。
 写真は上から順に、放送委員会、生活委員会、給食委員会の活動の様子です。
 放送委員会と給食委員会は、南っ子タイムでの発表内容を計画中。生活委員会は、校内での安全な生活を呼びかけるポスターを作成中。
 委員会活動のおかげで、みなさん学校生活がスムーズに送れています。

1月12日 やる気いっぱい(委員会活動1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の委員会活動がありました。
 写真は上から順に、図書委員会、保健委員会、園芸委員会の活動の様子です。
 図書委員会は、学年ごとの人気図書のランキングを作成中。保健委員会は、冬のおすすめ健康法を考え中。園芸委員会は、校内のプランターや鉢の花の手入れをしています。
 委員会活動のおかげで、みなさん学校生活がスムーズに送れています。

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 防犯の日 入学式