あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月17日 今日も笑顔いっぱい(幸せのおすそ分け)

画像1 画像1
 地域(ちいき)の方よりいただきました。
 ピンクのぷっくりとした花は「カンパニュラ」(つりがね草・ほたる袋)です。
むらさきのカンパニュラの花言葉は、「大望」(大きなのぞみ)です。
種をまいてから花が咲くまでに、1年半もかかるそうです。
 白い花は、「かすみそう」。花言葉は、「感謝」(かんしゃ)。
 ピンクの大きな花は、「ゆり」。
 黄色(きいろ)の花は、「ガーベラ」。
 黄色の小さな花が集まってさいているのは「ブプレリウム」です。

 それぞれのよさがあり、どれもすてきですね。
はなやかな、明るい気もちになります。 
南っ子(みなみっこ)のみなさんにも明るい幸せがおとずれますように。
 昇降口に飾ってありますので、幸せのおすそ分けをどうぞ。

5月16日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この写真は昨日の朝のものですが、どの班も、元気いっぱいさわやかなあいさつをしています。
 「明るく」「いつも」「先に」「続けよう」。習慣になるといいなと思います。

5月14日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨はすっかりあがり、良い天気です。
 今週の週目標は、「明るいあいさつをしよう」です。
この目標のとおり、登校時にはさわやかなあいさつが交わされています。
「明るいあいさつ」は、今日も一日がんばろう、という気持ちにさせてくれます。

5月10日 先生たちの勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、愛知教育大学 准教授の鈴木一成先生を講師にお招きし、器械運動の指導について校内現職教育を行いました。
 学習する技や動き、安全につながるような導入や授業支援のアイデアに、なるほどと納得することがたくさんある勉強会でした。
 先生たちの引き出しが一つ増えたので、これからぜひ活用していきますね。

5月10日 今日も笑顔いっぱい(楽しい休み時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気のよい日は、運動場でたくさんの子が思う存分遊んでいます。
担任の先生が一緒に遊んでくれることもあり、子どもたちの笑顔いっぱいでほのぼのとした様子が、大和南小学校の明るい穏やかさを象徴しています。

5月10日 今日も笑顔いっぱい(黙々と掃除)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和南小学校自慢の掃除の様子です。
 広い掃除場所を、縦割りのメンバーで協力し、黙々ときれいにしています。
高学年の班長さんが、低学年の子にとても上手に声を掛ける場面もあります。
そのひとこまが、ほほえましいです。

5月9日 今日も笑顔いっぱい(スポーツテスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツテスト実施の時期です。
 昨日は、下校後に、50メートル走やボール投げのためのラインを引きました。
今日は暑すぎず、スポーツテストにはちょうどよい気候でした。
この後、体育の時間に様々な種目を実施していきます。

5月9日 今日も笑顔いっぱい(歯科検診)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校歯科医の先生に検診をしていただきました。
虫歯ばかりは、自然に治るということはありません。
今日は、その虫歯がないかどうか、歯茎の状態は良いかどうかを診ていただきました。
 口の中の健康は、体全体の健康にかかわってきます。
もし治療勧告がされましたら、できるだけ早めに治しましょう。
また、日頃の歯磨きも大切に。

5月8日 今日も笑顔いっぱい「さわやかな朝」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風薫る五月。さわやかな朝です。
1年生の子が大好きな班長さんに手をつないでもらい、にこにこの笑顔で登校です。
 中庭では、青々と茂った草を刈っています。植物の生命力、たくましさに感心しています。
 さて、学校では、明日と明後日(9日、10日)の二日間、園芸委員会が「緑のはね募金」を行います。緑を大切にする運動です。ご協力をよろしくお願いします。

5月7日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の連休明け。南っ子のみなさんは、どんなお休みでしたか。
 5月5日は、立夏でした。夏の始まりです。さわやかな新緑の中、明るく笑顔いっぱいで生活できるとよいですね。
 登校時は雨が降り、傘があおられそうなくらい風が吹いていましたが、子どもたちが元気に登校する姿を見て、うれしくなりました。

5月2日 今日も笑顔いっぱい(今日はスポーツデイ?)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに天気がよく、運動場のコンディションもまずまずだったので、体育の授業をするクラスが多かったです。
 2年生は、のぼり棒やうんてい、ジャングルジムなどで、楽しみながら腕の力をつける運動をしました。
 4年生は鉄棒です。学習した技を練習しています。
 5年生は走り幅跳びです。何回か跳ぶうちに、踏み切りや体重のかけ方のこつがつかめたようです。
 今日はまるで、スポーツデイのようでした。青空の下で体を動かすのは、とても気持ちがよさそうでした。

5月2日 今日も笑顔いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後には、委員会や係、当番の仕事を自分から進んで行っている子がおおぜいいます。
園芸委員会の水やり、日直の司会など。みんな責任感ある仕事ぶりで、感心します。
 一番下の写真は、プールサイドをきれいにしている体育主任の先生の姿です。
来週、業者さんによるプール掃除が予定されていますが、それまでにプールサイドの草や鳥の糞などを取り除いておきます。
みなさんが楽しみにしている水泳の授業は、このようにたくさんの準備をしていただいてはじめて始められるのです。

5月1日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、風薫る五月です。
今朝は小雨が降り、強い風が吹いていますが…。
 登校時には、班長さんが低学年の子の歩調に合わせて歩いていたり、中には横断歩道で手をつないでいる高学年もいます。
「やさしい班長さんで、うれしいね」と声を掛けると、班長さんは照れたような顔をしていました。
 昇降口の傘置き場は、いつものようにきれいに傘が整頓されていました。
 さあ、今日も一日、笑顔いっぱいでがんばりましょう。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

保護者のみなさんへ

学校紹介

学校評価

緊急時の対応

いじめ対策広報誌紙

相談窓口

年間計画