あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

12月17日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空には厚い雲が覆い、静かな冬景色の中、今日も子どもたちは元気いっぱいに登校しています。友達を待つ子、おしゃべりをしながら歩いている子、急いで教室に向かう子、そこかしこに子供たちのキラキラと輝く光が輝いています。

12月16日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、てきぱきと自分の役割をこなしていきます。パンジーの水やり、委員会や児童会の仕事をがんばります。みんなのためにがんばる姿が大和南小学校を作っています。

12月15日 今週の予定

画像1 画像1
 山茶花の花が、冬景色に色どりをつけています。
 よく似た花で椿がありますが、山茶花と椿の違いは、花びらの落ちる様子の違いで分かります。椿は花首からぽとりと落とし、山茶花は ほろほろと、花ビラを一枚一枚散らせます。
 そんな情景を詠んだ正岡子規の俳句があります。

   山茶花を 雀のこぼす 日和かな

☆今週の予定☆
16日(月)
 あいさつの日
 冬休み用図書貸し出し
 15:10 一斉下校
17日(火)
 冬休み用図書貸し出し
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
 16:15 ロードレース部下校
18日(水)
 情報モラル集会
 冬休み用図書貸し出し
 15:10 1・3年下校
 16:00 2・4〜6年下校
 16:15 ロードレース部下校 
19日(木)
 事故けがゼロの日 
 なわとび集会
 通学団会
 15:10 一斉下校
20日(金)
 リズム縄跳び(中間放課)
 栄養指導(3年2組)
 冬休み日誌配付
 冬休み生活表配付
 冬休み用図書貸し出し
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校

 

12月13日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学級閉鎖で延期になっていた4年生の持久走大会を9時40分から行います。4年生全員が「あきらめない力は1位」を目指して走ります。応援よろしくお願いします。

12月12日 職員玄関でお出迎え

画像1 画像1
 職員玄関で鬼柚子がお出迎えしてくれています。20cm大の大きくてでこぼこした柚子です。目や鼻、角をつけて、鬼らしく飾りつけました。職員玄関が温かい雰囲気になりました。

12月12日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水は冷たいですが、今日もパンジーにせっせと水やりをします。廊下も、右側を歩いて教室に移動します。決められたことを当たり前にやり抜く大和南っ子は、今日もかっこいいです。

12月11日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちと出会うと笑みがこぼれます。友達とおしゃべりすると、瞳がキラキラします。その周りには、優しい風が吹き抜けていきます。

12月10日 廊下は美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各フロアの廊下には、子供たちの作品でいっぱいです。作品の前に立つと、作品がいろいろと語りかけてくれます。子供たちの思いが込められた作品は、感性豊かで心を和ませてくれます。、

12月10日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二十四節気では、「大雪」です。西に見える息吹山の頂上にも雪が積もり、本格的な冬がやってきましたが、今日は昨日よりも暖かく、子供たちの表情も、あたたかな朝日を浴びて華やいでいます。

12月9日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ハッピーハグデーです。パダミンにギュッとハグしてもらうと、心がポカポカと温かくなります。勇気も百倍、元気いっぱいになります。

12月6日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい風が頬をさし、思わず肩をすぼめてしまいます。そんな中、子供たちはいつものように元気いっぱいで背筋をぴんと伸ばして登校しています。インフルエンザや風邪での欠席は少しずつ減ってきましたが、これからもうがいや手洗い、マスクの着用をしインフルエンザ予防につとめていきましょう。

12月5日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大和連区交通安全街頭監視活動の日でした。地域の方々と交差点に立ち、交通安全を呼びかけました。地域の方々に見守られ、今日も子どもたちは元気いっぱいに登校しました。

12月4日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った持久走大会です。練習してきた力を試す時です。走る力を、昨年度よりもパワーアップさせる時です。そして、何よりも大切なことは、あきらめない力を試す時です。自分が出せる力を精一杯出しながら、休まず走り通したら、人とは比べることができない、あきらめない力は1位です。全員が「あきらめない力 1位」目指して走り抜いてくれると期待しています。フレー!フレー!大和南っ子。全力で応援しています。

12月3日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たいけれど澄んだ空気の中、朝日を浴びて子供たちはキラキラ輝きながら登校しています。風邪やインフルエンザに負けないよう、今日も元気いっぱいにがんばります。

12月2日 明日の「校内持久走大会」延期について(お知らせ)

画像1 画像1
 明日、12月3日(火)に実施予定の「校内持久走大会」は、本日の降雨により運動場の状態が整わないことが予想されます。よって、校内持久走大会は、12月4日(水)に延期します。立番でご協力をいただく保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

なお、4年1組は12月3日(火)・4日(水)の2日間、インフルエンザによる学級閉鎖となりました。そのため、4年生の持久走大会は、児童の健康回復を待って別日に実施いたします。ご理解とご協力をお願いします。

12月2日 4年1組学級閉鎖とインフルエンザ・かぜの予防について

画像1 画像1
 本日、4年1組の欠席者が10名で、そのうちインフルエンザ(A型)8名でした。学校医と相談し、12月3日(火)、4日(水)の2日間、学級閉鎖としました。家庭でゆっくり休養させ、外出は控えてください。

 各家庭におかれましては、以下の点について十分に留意していただきますようお願いいたします。
・手洗い、うがいを励行する
・部屋の適度な湿度・換気に努める
・十分な睡眠をとる
・バランスのよい食事に心がける
・人ごみへの外出は避け、マスクの着用に努める
・体調の悪い場合は、早めに受診、医師の指示に従い、無理に登校させない

※インフルエンザ・かぜの予防のため、児童へのマスクの着用にご協力ください。
※治癒報告書は、本校ウエブサイトのトップページ、「配布文書」からダウンロードすることができます。

12月2日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝からしとしとと雨模様です。登校する子供たちの傘で、校内は満開です。楽しい楽しい学校生活も満開です。

12月1日 今週の予定

画像1 画像1
 本校職員が演奏者の一員として演奏した Joint Concert!! 秋のクラリネット祭りに行ってきました。御影石でできているステージの上で、クラリネットアンサンブルの曲を鑑賞しました。個性が光る小さな編成や、幅広い音域で奏でる重厚な合同ステージまで、様々なアンサンブルを楽しみました。感性を豊かにすることは、生活も心も豊かに、そして穏やかになります。
☆今週の予定☆
2日(月)
 お話集会
 国語・算数オリンピック前活動開始
 持久走練習
 エコスクール訪問
 15:10 1〜3年下校
 16:00 4〜6年下校
3日(火)
 持久走大会
   9:50 1年
   10:05 2年
   10:20 3年
   10:40 4年
   10:55 5年
   11:10 6年
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
4日(水)
 スクールカウンセラー相談日
 15:10 1・3年下校
 16:00 2・4〜6年下校
5日(木)
 人権集会
 ベルマークの日
 あひる合唱団によるお楽しみ会
 15:10 一斉下校
6日(金)
 ベルマークの日
 国語オリンピック
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
  
   

11月29日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくペア鉢のパンジーの植え替えも完了して、みんなで水やりです。水を触るのは冷たいですが、春に元気いっぱいに咲き乱れるよう願いを込めて水やりをしています。

11月28日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい風が吹く朝です。手も冷たく、手袋をして登校する児童が増えてきました。子供たちは、北風にも負けず、元気いっぱいに登校しています。また、インフルエンザ流行の季節にもなりました。各家庭のおかれましては、以下の点について十分に留意していただきますようお願いいたします。
〇手洗い・うがいを励行する
〇部屋の適度な湿度・換気に努める
〇十分な睡眠をとる
〇バランスのよい食事に心がける
〇人ごみへの外出は避け、マスクの着用に努める
〇体調の悪い場合は、早めに受診、医師の指示に従い、無理に登校させない

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式