あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月6日 ありがとうございました(一日入学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度入学する新1年生と保護者の方に来ていただき、「一日入学」を開催しました。校長あいさつ、大和南小の紹介に引き続き、保護者の皆様には子育てについての研修会に参加していただきました。
 小学校入学についての不安や日ごろ感じている育児の悩みなどについて、子育てネットワーカーの方にワークショップ形式でお話をしていただきました。会場は、終始なごやかな雰囲気で、互いにコミュニケーションをとりながら有意義な時間を過ごしていただきました。お忙しい中、ご参加くださり、ありがとうございました。

2月6日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一日入学の日です。5年生が会場準備をし、1年生が一緒に遊んだり、施用学校の生活を紹介してくれたりします。5年生は、最高学年の気持ちで、1年生はお兄さんお姉さんの気持ちでがんばります。

2月5日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちと仲良く登校。学校で友達に出会って、笑顔であいさつ。

 ともだちっていいな ともだちっていいな
 
 いつもいっしょに歌をうたおう
 かけっこしよう おしゃべりしよう

 【ともだっちっていいな 作詞 高杉正】から

2月4日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 柔らかな朝日を浴びて、交通安全に気をつけて登校しています。保護者の方や見守り隊の方にも見守られ、あいさつもさわやかに今日も元気いっぱいに朝のスタートです。

2月3日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年の節分は、今日2月3日です。節分では、恵方巻を食べたり、豆まきを行う風習があります。節分では、大豆をまいて今年の一年を無病息災で幸福に暮らせるように昨年の災厄である鬼をはらいます
♪おにはそと ふくはうち
 ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ
 まめのおと・・・♪
 大和南小も、無病息災で笑顔いっぱいの学校でありますように願っています。

2月2日 今週の予定

画像1 画像1
 たくさんのつぼみをつけた、大輪の花を咲かせる木蓮(もくれん)の樹です。銀色の綿毛に包まれてつぼみは、冬の間、しっかりと寒さから守られているようです。春までじっと待つつぼみが、花を大きく開くと上品な香りを運び、心を和ませてくれます。青空に映える木蓮のつぼみの姿に、春が来るのを待ち遠しく思います。

☆今週の予定☆
3日(月)
 クラブ(3年クラブ見学)
 全校写真撮影
 お楽しみ会オーディション説明会
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
4日(火)
 前期児童会役員選挙告示
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
 16:40 ロードレース部下校
5日
 学校生活アンケート
 スクールカウンセラー相談日
 15:10 1・3年下校
 16:00 2・4〜6年下校
 16:40 ロードレース部下校
6日
 3年消防署見学
 前期児童会役員選挙受付
 新1年一日入学
 学校保健委員会
 大和南中学校入学説明会(中学校)
 14:40 6年下校(保護者と一緒)
 15:10 1〜5年下校
7日
 ロードレース部応援する会
 前期児童会役員選挙説明会
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
 16:40 ロードレース部下校

1月31日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが登校する時間に、いつも通学路脇の田んぼにアオサギが立っています。アオサギは、渡り鳥の習性がありますが、日本では愛知県周辺地域では定住します。
 今朝も、子供たちの安全を見守るようにアオサギがじっと立ってくれています。

1月30日 福祉善行児童表彰式

社会福祉協議会主催のもと、福祉善行児童表彰が行われ、他人のために尽力した代表児童が表彰状を受け取りました。市長や教育長も参加され、ご祝辞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スキルタイムと5時限目を使って、わくわく交流会が行われます。児童会の役員が話し合って、企画・運営してくれます。わくわくペア学年で活動します。お兄さん、お姉さんと一緒に過ごすすてきなすてきな時間です。

1月29日 季節の自然から

画像1 画像1
 学校の近くに咲く梅の花。春の訪れを感じさせてくれます。
 奈良時代以前は花見=梅を指していたほど、親しまれている花です。また、平安時代には、学問の神様として知られる菅原道真公に愛されていました。

1月29日 読書 大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課の図書館の様子です。本を借りたり返したりする児童で大変にぎわっています。カウンターでは、図書委員がてきぱきと貸し出し・返却作業をこなしています。
 今月も、たくさんの本を読んだ大和南っ子は、『読書の木』に実(シール)をいっぱいつけることでしょう。

1月29日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨があがり、気温も平年よりも高めで、気持ちのよい朝です。子供たちの足取りも軽やかです。朝日に光る水たまりに集まって、自分の姿を見ると、キラキラと輝き笑顔でいっぱいです。

1月28日 今週の予定

画像1 画像1
 職員玄関の蝦蛄葉(しゃこば)サボテンの一種のデンマークカクタスの花が満開です。蝦蛄葉サボテンは、茎が、海老に似た「蝦蛄(しゃこ)」(寿司ネタで有名)に似ているところから命名されました。濃いピンクの花が、玄関をぱっと明るくしてくれています。

☆今週の予定☆

28日(火)
 事故けがゼロの日
 ロードレース健康診断
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
 16:35 ロードレース部下校
29日(水)
 月曜日課
 スクールカウンセラー相談日
 リズム縄跳び検定
 15:10 1・3年下校
 16:00 2・4〜6年下校
 16:35 ロードレース部下校
30日(木)
 南っ子タイム(放送委員会)
 わくわく交流会
 15:10 一斉下校
31日(金)
 栄養指導(5年2組)
 4年プラネタリウム利用学習
 リズム縄跳び
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
 16:35 ロードレース部下校

1月28日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 パンジーの周りには、カラス除けのDVDがくるくるピカピカとまわっています。子供たちも、友だちとにこにこピカピカと輝いています。

1月25日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開日2日目です。2〜4限を授業公開します。その中で、1年生は「たこ上げ大会」(2限)、2年「カルタ取り大会」(2限)、4年「二分の一成人式」(3限)を行います。
 昨日は、東京オリンピック開催半年前ということで、お台場でセレモニーが開催され、桑田佳祐が歌う東京オリンピック民放共同企画「一緒にやろう2020」の応援ソング「SMILE〜晴れ渡る空のように〜」も公開されました。大和南っ子も、晴れ渡る空のようにSMILEいっぱいで頑張ります。ご参観よろしくお願いします。

◎参観の際には、インフルエンザ・かぜ予防のため、マスクの着用をお願いします。

1月24日 学校公開日(お礼とお知らせ)

画像1 画像1
 本日の学校公開では、たくさんの保護者、地域の方に参観をしていただきました。誠にありがとうございました。明日の学校公開も、ぜひ、大和南っ子のがんばる姿をご覧いただけますようよろしくお願いいたします。

<学校公開>2限〜4限 ※5限は公開しません
 ◇2限:「たこ上げ大会」(1年生) 運動場
 ◇2限:「カルタ取り大会」(2年生) ふれあいルーム
 ◇3限:「二分の一成人式」(4年生) なかよしホール

〇ご来校の際には、不審者対応への備えとして、「名札を着用」してください。風邪・インフルエンザ予防のため、授業参観の際には「マスクを着用」してください。ご理解とご協力をお願いします。

〇14:00〜「第3回PTA委員総会」を南舎1F「ふれあいルーム」で行います。PTA役員・委員の皆様、よろしくお願いいたします。

※写真の花は、さり気なく教室におかれていた季節の花です。 

1月24日 インフルエンザ・かぜ予防のお願い(学校公開)

画像1 画像1
 本日は学校公開日(2限〜6限)です。大和南っ子のがんばる姿をどうぞご参観ください。
 なお、インフルエンザ・かぜ予防のため、授業参観の際には「マスクを着用」してください。また、ご来校の際には、不審者対応への備えとして、「名札を着用」してください。ご理解とご協力をお願いします。

1月24日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日は、学校公開日です。子供たちは、普段よりもまして元気いっぱいです。子供たちの活躍する姿を参観してください。
 通常の授業と2・3限:1年「昔遊び」(理科室・ふれあいルーム)、2限:2年「命の授業」(なかよしホール)、3・4限:3年「醤油もの知り講座」(家庭科室)、2限:6年「租税教室」(パソコン室)が行われます。ご参観よろしくお願いします。

 なお、参観の際には、インフルエンザ・風邪予防のためマスクの着用をお願いします。

1月23日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厚い雲に空は覆われ、今日は終日雨のようです。昇降口では、登校した後、傘立てにきれいに整とんして並べます。できていない子の傘を見つけると、さっと直してくれます。廊下歩行も、みんなきちんと右側を歩くことができます。凡事徹底の姿が、どんよりした気分を爽やかなものにしてくれます。すてきな大和南っ子です。

1月22日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風はありませんが、昨日よりも冷え込んだ朝です。肩があがり背中が丸まって歩いてしまいます。でも、子供たちは、背筋を伸ばし、寒さに負けず元気いっぱいに登校しています。子供は風の子大人は火の子。子供たちから元気をもらい、子供も大人も風の子、みんな元気な子で、今日も大和南小のスタートです。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 一日入学 中学校入学説明会
2/10 読み聞かせ 委員会
2/11 建国記念の日
2/12 情報モラル集会 こどもの安全を確認する日 集金日