あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

3月10日(日) 今週の予定

画像1 画像1
 日に日に暖かくなり、モクレンのつぼみも大きくなりました。
 モクレンの中でも、一足早く咲く「ハクモクレン(白木蓮)。クリームがかった白色の花を咲かせ、太陽の光を受けると花びらの南側が膨らみ、花先が北側を指すことから「磁石の木(コンパスフラワー)」とも呼ばれています。また、地球上で最古の花木といわれており、1億年以上も前の恐竜時代の白亜紀の地層からモクレンの仲間の化石が発掘されています。

☆今週の予定☆
11日(月)
 1〜5年 算数オリンピック
 15:10 一斉下校
12日(火)
 子どもの安全を確認する日
 一日見守り日
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
13日(水)
 6年図書図書返却完了
 15:10 1・3年下校
 16:00 2・4〜6年下校
14日(木)
 15:10 一斉下校
15日(金)
 1〜5年図書返却完了
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校

3月7日 卒業式の合同歌練習 4

早いもので、卒業式まで残すところ10日余りとなりました。残り少ない練習で最高の歌になるように、明日の練習も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 卒業式の合同歌練習 3

今日の練習では、先生からまず歌う姿勢に気を付けて、しっかりと口を開いて歌いましょうと声が掛けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 卒業式の合同歌練習 2

卒業式では、国歌斉唱で始まり、「仰げば尊し」「旅立ちの日に」「蛍の光」などを歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 卒業式の合同歌練習 1

5限は、4年生から6年生までが屋運に集まり、卒業式に向けての合同歌練習を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 「6年生を送る会」ご参加ありがとうございました

昨日は、「6年生を送る会」へたくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。おかげさまで、真心のこもった素晴らしい会を開くことができました。なお、昨日取材を受けたICCケーブルテレビの放送日時が決まりましたので、視聴可能なご家庭は、ご覧いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 19

最後は、温かい拍手を受けながら、花のアーチをくぐって退場していきました。真心のこもった素晴らしい「6年生を送る会」でした。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にもご参加いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 18

「6年生を送る会」のフィナーレは、会場に集まった全員で「3月9日」を歌いました。その後、在校生と卒業生、それぞれ代表の児童のあいさつで会は締めくくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 17

6年生が大和南小学校に登校するのも、残り10日間となってしまいました。小学校生活を振り返りながら、万感の思いを込めて歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 16

6年生から在校生に感謝の気持ちを込めて、屋運いっぱいに響き渡る歌声を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 15

担任の先生からのプレゼントの後は、再びダンスを踊ってから席に戻り、今度は6年生から歌のプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 14

担任の先生からのメッセージには、6年生だけでなく、在校生も「ティー!」と声を出しながら笑顔いっぱいでスクリーンを食い入るように見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 13

6年生のダンスの途中に、担任の先生からのサプライズが入りました。床に伏した状態のまま、担任の先生からのメッセージに笑顔でスクリーンを見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 12

思い出のアルバムが終わると、今度は6年生からお返しとしてダンスを披露してくれました。さすが6年生だけにかっこよく踊ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 11

6年生の思い出のアルバムでは、見やすい位置に移動してからスタートしました。1年生の頃からの写真に、思い出しながら笑顔にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 10

休憩の際には、笑顔でカメラに向かってポーズをしたり、保護者の方による記念撮影に入ったりする様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 9

指揮は校長先生で、猛特訓?の成果を披露してくれました。あひる合唱団と保護者の皆様、6年生のために歌っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 8

5年生のプレゼントの後は、あひる合唱団と保護者の皆さんによる歌のプレゼントです。毎年恒例の「6年生を送る会」に欠かせないプログラムで、今年は「エール」を歌っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 7

4年生の次は5年生です。5年生は、会全体の運営をしながら、ダンスとトワリング、さらにライトで「アリガトウ」の文字を作りメッセージを贈ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生を送る会 6

1年生の次は4年生です。4年生は、リズムよく歌を披露するとともに、6年生一人一人にメッセージカードをプレゼントしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
祝日
3/11 集金・引落日 算数オリンピック
3/12 子どもの安全を確認する日 一日見守り日