あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月20日 昼放課の様子 4

今日も、遊びの一番人気は鬼ごっこのようです。担任の先生も子どもたちに交じって、運動場を走り回っている様子が見られました。南っ子は、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 昼放課の様子 2

うんていやのぼり棒などの遊具で遊んだり、フラフープを回したりしていました。上級生が1年生の子の手を引いて、面倒を見ている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 昼放課の様子 1

今日もたいへん良い天気となりました。昼放課になると、子どもたちが運動場に出てきて、元気に遊び回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 昼放課の様子 3

他にも、うんていやのぼり棒などの遊具で遊ぶ子もいます。しかし、今日も圧倒的に鬼ごっこで走り回っている子どもたちが多く、みんなとても元気な姿を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 昼放課の様子 2

1年生も学校生活に慣れてきて、運動場に出て遊んでいる子がいました。タイヤ跳びをしながら、ジャンケンしてリレーをしている3年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 昼放課の様子 1

今日は25度以上に気温が上がると予報があり、まさに予報通りのたいへん暑い日となりました。掃除後の昼放課には、子どもたちが運動場で遊び回る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 公開授業・PTA総会のご案内

画像1 画像1
 「あいさつ」「やる気」「笑顔」「やさしさ」いっぱいの南っ子の姿をご参観ください。

☆本日の日程☆
 8:45 公開授業
 9:10 PTA役員会(校長室)
 9:40 PTA総会
10:50 PTA委員総会

※自動車でのご来校は、ご遠慮ください。
 駐輪場は、北門の南側です。

4月16日 昼放課の様子 4

中には、担任の先生も一緒に混じって鬼ごっこをしている様子も見られました。南舎南側のクローバー園では、四つ葉を見つけたよと言って見せてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 昼放課の様子 3

のぼり棒やうんていなどの遊具にも、子どもたちは集まってきていました。しかし、やはり鬼ごっこをして運動場を走り回っている子たちが一番多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 昼放課の様子 2

一輪車に乗ったり、ジャングルジムに上ったり、タイヤや鉄棒で遊んだりしている子たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 昼放課の様子 1

今日は気温も上がり、たいへん良い天気となりました。昼放課には、子どもたちが運動場に出て、元気に遊び回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 今週の予定

画像1 画像1
 藤の花が満開です。振袖を思わせるように、雅な紫の花が美しいです。花言葉は、「やさしさ」「歓迎」です。今週もたくさんの南っ子のやさしい姿に出会えることを楽しみにしています。


☆今週の予定☆
16日(月)あいさつの日
    前期児童会役員・学級委員等任命式
    図書館会館
    クラブ
    1年心電図
    1〜3年下校15:10 
    4〜6年下校16:00
17日(火)読書タイム
    6年全国学力学習状況調査
    1・2年下校15:10
    3〜6年下校16:00
18日(水)ハッピーハグデー
    花活ボランティア
    1・3年下校15:10
    2・4〜6年下校16:00
19日(木)ハッピーハグデー
    食育の日
    公開授業
    PTA役員会
    PTA総会(屋運)
    PTA委員総会
    一斉下校15:10
20日(金)5・6年視力測定
    5年張力測定
    1・2年下校15:10
    3〜6年下校16:00

4月12日 笑顔いっぱいの昼放課

 昼放課には、元気いっぱいの姿が運動場に広がっています。

 野原に咲くタンポポの花のように、笑顔いっぱいの花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 昼放課の様子 3

今日から時間割通りの授業が始まり、5限の授業中に疲れが出ないかと心配になるくらい、元気いっぱいの南っ子の昼放課の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 昼放課の様子 2

学年ごとに集まって鬼ごっこをしたり、長縄跳びをしたり、ジャングルジムにのぼったり、思い思いに遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 昼放課の様子 1

今日は天気も良く、昼放課になると子どもたちは運動場に出て、元気に遊び回っている姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 学級写真を撮りました

今日の3限に、なかよしホールで学級写真を撮りました。どのクラスも撮り終った後は、「ありがとうございました」と写真屋さんにお礼をしっかりと言えました。なお、今日欠席のあったクラスは後日撮りますので、早く治して登校できるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 避難訓練を行いました

今日の2限に、本年度最初の避難訓練を行いました。地震の後に火災が発生したと想定し、避難経路を確認しながら訓練しました。校長先生からは、たいへん静かに避難できてよかったと、お褒めの言葉がありました。いざというときに備えて、自分の考えで避難できる力を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 通学団会と一斉下校

 通学団の班編成の最終確認と集合時刻・出発時刻、登下校の約束事の確認を行いました。その後、通学路の安全確認を行いながら、付き添い一斉下校を行いました。「自分の命は自分で守る」という安全の意識を高め、実際に行動できる態度や能力を高めたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 学級委員・係決め

 学級委員・係決めが行われました。学級の生活をよりよくするため、話し合ったり、役割を分担したりして「素敵な学級」をつくり上げます。「あいさつ」「やる気」「笑顔」「やさしさ」いっぱいのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
祝日
7/2 お話集会
7/3 野外教育活動内科検診