あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

3月24日 今日も元気いっぱい「おはようございます」(修了式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は修了式です。校長室からオンラインで行いました。各学年の代表児童に終了証を渡しました。

<修了式 式辞>
 令和3年度が、今日で修了します。本年度も、感染予防対策をしながら制限された学校生活の1年間でした。しかし、みんなは、いつも元気いっぱいに登校し、みんなと楽しく勉強しました。すばらしい成長の1年間でした。
 さて、ここに新聞があります。この新聞には、先生にとって自慢の大和南っ子の姿が書かれています。
 書かれている内容は、「時を守り 場を清め 礼を尽くす」
時間を守り、清掃を大切に、礼儀正しく生活するということです。
 この3つの中で、2つ目の「場を清め」と3つ目の「礼を尽くす」に大和南っ子が登場します。
 「場を清め」
 今年の夏に行った野外活動。2日目に掃除する姿を見た野外教育センターの職員の方からお褒めの言葉をいただきました。「時間いっぱい、黙って掃除をする姿」「自分で見つけた掃除場所を一所懸命に掃除する姿」ものをどかしたり、掃除道具入れの中まで掃除している5年生の姿に感動されていました。
 「礼を尽くす」
 いつも、立ち止まって挨拶をしてくれる子が大和南小学校にはいます。立ち止まって、手を前で重ねて、ぺこりと頭を下げて挨拶をしてくれます。先生も立ち止まって、「おはようございます」と挨拶を返します。とても気持ちのいい瞬間です。

 この記事は、「若き教師への伝言」という内容で記事を書いてほしいと頼まれて先生が書いたものです。頼まれたとき、すぐに、頭に浮かんだのが大和南っ子の姿です。

「時を守り 場を清め 礼を尽くす」この3は、すべて「当たり前」のことです。その当たり前のことを形にする大和南っ子は、先生の自慢の子供たちです。
教員生活最後の学校で、みんなと生活できたことに感謝し、誇りに思っています。
 4月から、さらに大きく、堂々とした、そして笑顔いっぱいの姿が大和南小学校にあふれていることを期待しています。
 がんばれ!大和南っ子。先生の自慢の大和南っ子。

 令和3年度 1年生から5年生の課程を修了します。おめでとうございます。そして、ありがとうございました。

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定