令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.30 自転車利用時におけるヘルメット着用について(お願い)

 県教育委員会からの通知によると、愛知県において児童生徒の自転車利用時における事故が多数報告されているそうです。
 また、令和5年4月1日から、道路交通法の改正によりすべての自転車利用者に対してヘルメットの着用が努力義務化されました。
 学校では、交通安全について機会をとらえて指導をしています。大切な命を守るためにも、自転車利用時の交通ルールについて、この機会にお子さんとご家庭でも話し合っていただきたいと思います。
画像1 画像1

5.2 連休中も交通ルールを守りましょう

 明日から5連休です。連休中も交通ルールを守って過ごしてほしいと思います。

◇信号を守る。
◇飛び出しをしない。
◇横断歩道があるところでは、横断歩道を利用する。
◇自転車を利用するときは、ヘルメットをかぶる。

春の全国交通安全運動は連休後の5月11日からですが、今日から意識して過ごしましょう。ご家庭でも、交通ルールについて話題にしてほしいと思います。
画像1 画像1

5.1 水難事故の防止について

 まもなく大型連休がはじまります。楽しい連休にするために、交通安全に気を付けるのはもちろんのこと、水難事故にも気を付けましょう。
 ご家庭でも、次の内容について話題にしながら、水難事故の防止についてお話していただきたいと思います。

◆川や海、用水路には、子どもだけで遊びに行かない。
◆「立ち入り禁止」の川や海には、近づかないとともに、絶対に遊ばない。
◆天候が悪化したときには川や海は急な増水や突然の大きな波等、さまざまな危険があることを理解しておく。
◆もしも事故が起きたときには、近くの大人にすぐに助けを求める。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:82
総数:559638
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp