令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.21 来週2/26(火)の下校時刻の変更

 来週2/26(火)は、すでにお配りしている3学期下校時刻一覧表では2・4〜6年は15時50分下校となっていますが、全学年5時間授業で、15時に一斉下校をします。急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2.19 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが主体的に学び、思考を深め、「分かった。できた。」と思える授業を行うために、日々、教材研究、授業研究を行っています。
 今日は、3年生の算数、6年生の国語の授業を見合って、指導法を話し合いました。それぞれの学級の児童が真剣に学習に取り組む姿に感心しました。

2.18 家庭学習強化週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1週間、家庭学習強化週間です。
 宿題が終わった後、自分のために自主的に学習を行う習慣をつけてほしいと願い、丹陽4校で毎学期取り組んでいます。
 各学年のおすすめの学習や家庭学習のてびきを参考にして、いつもより少し多めに学習に取り組んでみましょう。きっとみなさんの力になるはずです。

2.15 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の社会科で、指導法について学ぶための授業を行いました。
 児童は、グループで話し合い、まとめ、発表し、全体で意見を共有して、さらに理解を深めました。
 どの子もとても真剣で、意欲的に取り組む様子、ともに学び合う姿に成長が感じられました。

2.3 手をつなぐ子らの教育展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮スポーツ文化センターにおいて、手をつなぐ子らの教育展が開催されています。市内の特別支援学級に通う子どもたちの合同の作品展です。本校のあじさい学級からも多数出展しています。それぞれの平面作品のほか、来場者が手にとって遊べる作品もあります。4日(月)はお休みですが5日(火)まで開催されていますので、お時間があればぜひお出かけください。

1.30 正しい姿勢で学習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週1週間、学習マナー強化週間でした。今回は、児童のみなさんの2学期の反省をもとに5項目をピックアップして取り組みました。中でも「姿勢を正してすわります。」は2学期にできていないと思った児童が多くいました。
 実は、10月に保健委員会が姿勢について児童集会で発表していました。姿勢が悪いと、肩や腰が痛くなったり、視力が低下したりすることがあります。学習内容の理解にも影響が出る可能性があるそうです。
 授業の様子を見ると正しい姿勢で学習している児童もたくさんいます。いつも意識して背筋を伸ばして学習できるとよいと思います。

1.28 明日は学校公開日です

 先にご案内しましたように、明日1月29日(火)は本年度最後の学校公開日です。合わせて、丹小RUNラン大会も実施します。お子さんの成長した姿、がんばる様子をぜひご覧ください。
 公開日の日程→1月 学校公開日のお知らせ
 RUNラン大会の時間とコース→<swa:ContentLink type="doc" item="147050">丹陽の風と音 14号</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 パソコンの研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン室のパソコンが秋に新しくなり、今まで以上に学習に有効な機能が増えました。そこで、昨日と今日、先生方は、児童のみなさんが下校した後で、パソコンの操作の仕方や授業での使い方などについて研修を行いました。どの先生も、児童のみなさんのために授業で活用しようと真剣に取り組みました。

12.28 よいお年を

 今年一年、本校の教育活動にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
 なお、次回のウェブページ更新は年が明けてからになります。

 よいお年をお迎えください。

12.28 フユザクラが咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 正門の近くのフユザクラが咲いています。11月初めごろから咲き始めました。雪が降りそうな寒い中でも、薄ピンクの花びらをたくさんつけています。まだつぼみがたくさんあるので、これからもどんどん咲いていくと思います。3学期にもみんなを迎えてくれることでしょう。

12.13 流れ星をみよう

 ふたご座流星群は、三大流星群の一つで、流れ星がいっぱい見られるチャンスです。明日の14日21時ごろが極大といわれていますが、今夜13日から15日未明までいつもよりかはたくさん見られることでしょう。
 見る場合は、夜の寒さ対策をした上で、お家の人と一緒に見ましょう。

 詳しくは、国立天文台 

12.11 物を大切に

 職員室前に落とし物を並べています。子どもたちにも呼びかけていますが、懇談会におこしの保護者の皆様にも見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.16 明日は丹小わくわくフェスタです

 すでにご案内しておりますように17日(土)は、子どもたちがこれまでの学習の成果をさまざまな形で発表する「丹小わくわくフェスタ」です。1・3・5年は作品展示での発表、2・4・6年は屋内運動場での舞台発表となります。ぜひ地域、保護者、ご家族そろってご来校ください。
 プログラムはこちら→<swa:ContentLink type="doc" item="144796">H30 わくわくフェスタ プログラム</swa:ContentLink>
 学校からのお知らせはこちら→<swa:ContentLink type="doc" item="144734">丹陽の風と音 10号</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

9.4 明朝の登校に気をつけて

画像1 画像1
 中庭にあるうさぎ小屋は風雨が吹き込んできます。
 
 ひとりぼっちで心細いと思い、今日は朝からうさぎを校舎内に避難させています。外は大荒れですが、うさぎのもふは安心して過ごしているようです。

 明日の朝は、通学路に飛んできたものが落ちていたり、看板などが倒れていたりするかもしれません。まわりの安全に十分に気をつけて登校してください。

9.4 本日の授業について

 只今、暴風警報発令中です。本日は、学校を休校とします。不要不急の外出を避け、安全に過ごすようにしてください。

9.4 暴風警報発令中です

 現在、一宮市に暴風警報が発令されています。
 

 今回の台風はとても大きく、非常に強い風と雨が予想されます。すでに風も強くなってきています。児童のみなさんは、むやみに外に出ず、自宅で安全に過ごしましょう。

画像1 画像1

9.3 台風接近による給食及び登下校について

 本日、お子さんを通じて「台風21号接近による給食及び登下校について」のプリントを配付しました。プリントをご覧いただき、対応をお願いします。
 なお、登校後に暴風警報が発表された場合は、児童は一斉下校をします。児童が自宅に入れるようご配慮をお願いします。※児童館もキッズiもお休みです。

 本日配付したプリント

8.22 明日(23日)出校日のボランティア清掃は中止します

 台風20号の接近により、明日この地方にも暴風警報が早めに発令されることが考えられます。それに伴い、児童の一斉下校を早めることもあります。その場合、お子さんが家に帰宅できるようお願いします。下校が早くなる場合は、改めてメール配信をします。
 また、明日ボランティアデーで除草作業を予定していましたが、中止とします。児童の除草作業も中止します。従って、体操服と軍手の持参は必要ありません。よろしくお願いします。

8.9 国際宇宙ステーションをみよう

 今日と明日に見ることができます。ぜひみてみましょう。
 8月9日  20時17分ごろより 北西から西 南
 8月10日 19時25分ごろより 北西からほぼ真上 南東

  JAXA宇宙航空研究開発機構ホームページ

  名古屋市科学館ホームページ

 また、ペルセウス座流星群で、流れ星が13日未明から朝方にみえるそうです。
 いずれもお家の人と一緒に見ましょう。

8.9 学校閉校日

 日頃は、本校の教育活動にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 8月10日(金)〜16日(木)まで、学校閉校日となります。
 次回のウェブページ更新は、17日(金)になります。
 健康で安全な生活に心がけ、充実した夏休みにしてほしいと思います。

最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:74
総数:559741
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防 ほたる号 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp