令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.18 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方は、日々、児童のみなさんが「分かる」「できる」「楽しい」と思える授業を行いたいと思って研究をしています。
 今日は、国語の授業研究を2年生で行いました。自分の考えを書き、発表して、互いに聞き合う中で、場面の様子や登場人物の気持ちを想像しながら読み取ることができました。
 今後もよりよい授業ができるように研究を続けていきます。

6.14 先生たちの研修会

 今日は、5時間目、2年1組のみなさんに代表で国語の授業の様子を見せてもらい、先生方の研修会を行いました。大きな声で上手に音読する姿に先生方は感心していました。また、劇をしたり、プリントに書いた自分の意見を隣の席の友達に伝えたりすることで、場面の様子や登場人物の気持ちを考えることができました。
 授業の後、先生方みんなで、指導法について意見交換を行いました。今日学んだことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の意見を聞いたり、手を挙げて自分の意見を元気よく発表したり、ノートにきちんとまとめたりすることができました。

6.14 授業の様子1

 今日は、丹陽小学校の授業の様子やみなさんの学校生活の様子をお客様が見にいらっしゃいました。どの学年も先生の話をしっかり聞き、真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.26 教室での呼びかけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤勝て、白勝て、エイエイオー!
力を合わせてがんばります。

5.26 教室での呼びかけ1

 みんなががんばれるよう黒板にも呼びかけが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 準備万端整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の運動会に向けて、準備が整いました。夕方には、保護者席の確保に来校される方もみえました。明日は、暑くなりそうです。暑さ対策をしてお出かけください。

5.17 よりよい授業をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方はいつも児童のみなさんが「分かる」「できる」「もっとやりたい」と思える授業を行いたいと思い、研修をしています。
 今日は、下校後、国語の授業について先生方が児童役になって勉強会を行いました。子どもたちの気持ちになって先生の問いかけに手を挙げて答えたり、プリントに書いたりしてみました。
 これからもよりよい授業ができるように研修をしていきたいと思います。

5.14 入退場門設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、児童のみなさんが下校した後、先生方で入退場門を設置しました。
 1年間片付けてあったので、まず汚れをきれいに洗い流してから、協力して作業を行いました。門が設置されるだけで、運動場が運動会の雰囲気になってきました。
 明日からは入退場の練習もできるようになりました。みなさん、がんばって練習しましょう。
 

5.11 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、学習マナー強化週間でした。授業の約束の5項目の中に「姿勢を正してすわります。」と「話している人の顔を見て聞きます。」があります。今日の1時間目に行った全校での運動会練習では、良い姿勢で、話している先生の顔を見て話を聞くことができていました。
 今日は学習マナー強化週間最終日だったので、みなさんが帰った後、先生方はふりかえりカードを見ながら、「みんなよくがんばっていた。」「一生懸命授業に取り組んでいた。」と学級の様子を話していました。
 みなさんがこれからも授業に真剣に臨んでくれることを期待しています。

5.7 学習マナー強化週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽小学校には「授業の約束10か条」があります。児童のみなさんに、授業を行うときに気をつけてほしい、守ってほしいという項目です。今週は、その10か条のうちの5つについて意識して取り組みましょうという「学習マナー強化週間」です。
 強化週間のはじめにあたって、6年生の代表のみなさんに、学習マナーについて演じてもらい、全校児童がどの学習マナーについて演じているのか、どこが良かったのか、悪かったのかを考えました。最後には、5つの約束をみんなで唱えて確認しました。
 児童のみなさんには、毎日、帰りの会で自分の学習マナーについて振り返るようにしてしてもらいます。みなさん、授業の約束を守って、一生懸命学習しましょう。

5.2 元気に出発2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生の出発の様子です。みんな念のため雨具を持っていきます。お天気が心配なので、お弁当はお昼頃、学校に戻って食べる予定です。

5.2 元気に出発1

 延期になっていた校外学習に元気よく出発しました。1・2・3年生の様子です。主に近くの公園に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24 校外学習の中止について

 本日は、この後雨の予報が出ています。子どもたちには、よい条件のもとで校外学習を実施したいと思いますので、春の校外学習を5月2日(水)に延期します。本日は、火曜日の授業の用意、弁当、水筒を持って登校してください。よろしくお願いします。

4.23 学年懇談会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、授業参観、PTA総会、学年懇談会に多数ご参加いただき、ありがとうございました。
 学年懇談会1・2・3年生の様子です。今後ともいろいろとご意見をお聞かせいただければ幸いです。
 授業参観では、お子さんの学校でのがんばっている様子をご覧いただけたことと思います。おうちでぜひほめてあげてください。

4.23 学年懇談会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年懇談会4・5・6年の様子です。
 本日は、ご参加いただき、ありがとうございました。
 
 今週は、25日(水)から3日間、家庭訪問です。おうちの確認をさせていただいたり、お話をさせていただいたりします。お子さんの良いところをたくさん教えていただきたいと思います。
 よろしくお願いします。

4.3 新たな出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度がスタートしています。丹陽小学校では、新しく4人の職員が着任しました。この出会いを大切に、共に協力して明るく元気な丹陽小学校のために頑張っていきたいと思います。

4.2 新年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな新年度のスタートの朝です。異動があり、新たな職員も加わりますが、子どもたちが笑顔で元気に登校できるよう、本年度もよりよい丹陽小学校をめざしてがんばっていきたいと思います。よろしくお願いします。
最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
昨日:33
総数:559115
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 あいさつデー クラブ 家庭学習強化週間(18日〜24日)
6/19 消防音楽隊演奏会 内科検診
6/21 交 歯科検診 学校保健委員会
6/22 学校公開 引取下校
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp