令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.24 2月は「家庭の日」強調月間です!

一宮市では、毎月第3日曜日を「家庭の日」とし、家族のふれあいのある家庭づくりの推進につとめています。また、2月を強調月間とし「家庭の日」市民運動を実施します。親子の対話を心がけ、明るい家庭づくりをすすめましょう。
画像1 画像1

2.17 今日は「家庭の日」です!

一宮市では、毎月第3日曜日を「家庭の日」とし、家族のふれあいのある家庭づくりの推進につとめています。また、2月を強調月間とし「家庭の日」市民運動を実施します。親子の対話を心がけ、明るい家庭づくりをすすめましょう。
画像1 画像1

2.13 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜と早朝に、みぞれ交じりの雪が降りました。
北側にある学年園の畑や仲良し広場のベンチにも、うっすらと雪がまだ残っています。寒い朝ですが、子どもたちは元気に登校できました。
カゼなどによる欠席も減り、インフルエンザによる欠席は今日は1名にまで減ってきました。

2.11 冬桜

画像1 画像1
画像2 画像2
正門の横にある「冬桜」が美しく咲いています。
真っ白な色で、可憐に咲いています。寒さの中で、温かい春を待ち望んでいるようです。

2.10(日) 2月は「家庭の日」強調月間です!

一宮市では、毎月第3日曜日を「家庭の日」とし、家族のふれあいのある家庭づくりの推進につとめています。また、2月を強調月間とし「家庭の日」市民運動を実施します。親子の対話を心がけ、明るい家庭づくりをすすめましょう。
画像1 画像1

2.10(日) サザンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭にあるたくさんのサザンカの花が、満開です。
道路ぎわにある花も、きれいに咲いています。真っ赤な色で、寒い冬の季節を温かくしてくれるようです。

2.10(日) パンジーの花

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎の南側で育てている低学年の子達の一人一鉢の「パンジー」の苗も、どんどん大きくなってきています。あと1ヶ月後の卒業式の会場をきれいに飾ってくれることでしょう。
終わった花を摘んだり、肥料をやったりとしっかる世話をしています。きれいに咲いています。

2.3 2月は「家庭の日」強調月間です!

一宮市では、毎月第3日曜日を「家庭の日」とし、家族のふれあいのある家庭づくりの推進につとめています。また、2月を強調月間とし「家庭の日」市民運動を実施します。親子の対話を心がけ、明るい家庭づくりをすすめましょう。
画像1 画像1

2.1 春のような2月のスタート

画像1 画像1
このところ、日差しは春を感じるような日が続いています。
卒業式に参加できない低学年の子達がお世話になった6年生の卒様式の会場に飾る一人一鉢運動のパンジーの苗も、少しずつ大きく成長しているような気がします。
最新更新日:2024/06/10
本日:count up57
昨日:19
総数:559585
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp