最新更新日:2024/06/12
本日:count up129
昨日:78
総数:383015
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

6月29日 たけのこ学級 アサガオの支柱立て

画像1 画像1
 4年生のお兄さんに手伝ってもらいながら、1年生の子がアサガオの支柱を立てました。きれいな花が咲くように、毎日お世話を頑張っています。

6月26日 たけのこ学級 和紙の折り染め

画像1 画像1
画像2 画像2
 たけのこ3組では、和紙の折り染めに挑戦しました。折り目をはっきりつけるために「指アイロン」をして、どんな模様になるかなとドキドキしながら染め、破れないようにそっと和紙を開き…。丁寧に取り組むことができました!

6月26日 たけのこ学級 指先の巧緻性を高める・想像力を豊かにする

画像1 画像1
 たけのこ学級では、指先の巧緻性を高めたり、想像力を豊かにするための練習として、ブロックを使用することもあります。今日は「ぐるぐる飛行機を作ったの!」「大きな船で外国に行くよ!」と、作った作品を見せてくれました。工夫がいっぱいで楽しい作品になっていました。

たけのこ学級 6月24日 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は保健室で聴力検査を行いました。集中して頑張ることができました。順番待ちの間、とても静かに並んで待つことができたので、校長先生に褒めていただきました。

たけのこ学級 6月23日 アサガオの観察

画像1 画像1
 1時間目、1年生はアサガオの観察をしました。葉っぱを触って、「何だか固いな」「毛が生えてる!」「この葉っぱはさらさらしてる」など、いろんなことに気付くことができました。

たけのこ学級 6月22日 たけのこ体育(ボール遊び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、たけのこ学級合同で体育を行いました。ボールを使って走ったり、ドリブルやパスに取り組みました。ボールの感触やボールが跳ねるのを楽しみました。

6月22日 たけのこ学級 4年生交流授業の様子

画像1 画像1
 4年生は交流学級で図工「コロコロガーレ」の制作をしました。集中して頑張ることができました。出来上がりが楽しみですね!

6月22日 たけのこ学級 2年生の作品

画像1 画像1
 金曜日に完成した2年生の「光のプレゼント」の作品を窓に飾りました。オーストラリアの海を泳ぐ、かわいいウミガメです!窓から入る光でステンドグラスのように輝き、とてもきれいでした。

6月11日 たけのこ学級 学校探検

画像1 画像1
 1時間目、たけのこ3組は5人で学校探検をしました。新しく仲間になった2人を、2年生・3年生・4年生が先導して、職員室やパソコン室などたくさんの教室を見に行きました。授業中は静かに歩く、廊下や階段は右側を通るなどの決まりを守って探検をすることができました。

6月10日 たけのこ学級 しおり完成

画像1 画像1
 たけのこ3組はマーブリングで染めた和紙を切って画用紙に貼り、しおりを作りました。
 家で本を読むときに使ってくださいね!

6月5日 たけのこ学級 仲良く過ごそうね!

画像1 画像1
 今日は、6年生が1年生に入学お祝いのペンダントを渡しました。1年生は、ありがとうと書いた名刺をお礼に渡しました。「入学おめでとう。仲良くしようね。」「ペンダントありがとう。仲良くしてね。」と、ニコニコな2人でした。

6月2日 たけのこ学級 交流の先生への手紙

画像1 画像1
 たけのこ3組は国語の授業で交流の先生への手紙を書きました。「交流クラスは何年何組だったかな?」「交流の先生の名前はなんだったかな?」「交流でみんなと一緒に何がしたい?」と確認しながら、丁寧に書きました。挨拶の練習をして、今週中に渡しに行く予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

PTA

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

新型コロナウイルス  感染症関連

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076