令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.10 七夕かざり(あじさい)

「泳げるようになりたいな」「字を上手にかけるようになりたいな」などそれぞれの願い事を短冊に書きました。折り紙で吹き流しや貝飾りを作って飾りつけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.10 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 七夕会にむけて、短冊に願い事を書いていきます・
 「何にしよう…」たくさんありすぎて困っている子がいました。


 熱中症が心配な季節となってきました。注意すべきことや症状を学習して、お互いに安全で健康な生活を送る気持ちを高めました。
画像2 画像2

6.7 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 先生の説明をしっかりと聞き、課題に取り組みます。
 坊主めくりでリラックスタイム。ルールを覚え、反応するスピードを上げていきます。

6.5 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 あ体育で鉄棒に挑戦です。
 ちょっぴり怖いけれど、成功すると達成感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.4 体育の授業(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でサーキットトレーニングをしました。平均台などいろいろな運動を取り入れ体を動かしました。また、今年から準備体操でラジオ体操をしています。最初は全然できませんでしたが、最近はみんなでそろえてしっかり手足を曲げ伸ばししながら体操できるようになってきました。

6.4 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 体育で楽しく体を動かした後は、整理体操です。
 「もっとやりたかった!」
 次の授業が楽しみです。
画像1 画像1

6.3 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「Do you like blue?」「Yes, I do」「No, I don't」
色の名前を練習し、ペアの子と交互に好きな色かどうかを聞きあいました。何回も練習して、色の名前をしっかり覚えることができました。

6.3 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 朝の会。司会が司会進行をして、先生のお話を聞きます。
 択弾プリントをもらいました。おうちで家族の方々と一緒にしっかりと読んでください。
画像2 画像2

5.31 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 朝の会を係の子が進めます。
 先生のお話を聞き、歯磨きのときの注意点を確認しました。
画像1 画像1

5.30 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 鉄棒にもずいぶん慣れてきました。
 励まされてチャレンジする子、楽しくなってどんどん技に挑戦する子、応援して拍手をする子…。成功すると、やっぱり、気持ちがいいですね。
画像1 画像1

5.30 田植えに参加しました。(あじさい)5/29参加

画像1 画像1
 5月29日(水)の田植えの様子です。交流学級の子と一緒に田植えに参加しました。田んぼの中でしりもちをついてしまったようですが、田植えを楽しむことができたようです。

5.29 体育でボッチャをしました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は教室でボッチャをしました。ボッチャは的の中心にボールを止めると点数が入るというゲームです。チームを2つに分けてゲームをしました。始めは的から外れてしまうことが多かったのですが、ボールを投げるたびに段々上達してきました。簡単なゲームですがとても盛り上がりました。

5.28 国際交流「ニュージーランド」について(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ニュージーランド」について、学年ごとに屋運で学習しました。
ニュージーランドの小学校や、ハカダンス、食文化など楽しく学習できました。

5.28 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 くだもの・やさいビンゴ
 ひらがなカードでじゃんけん

 楽しみながら学習を進めます。
画像2 画像2

5.27 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 図書館で本を借りました。
 どんな本がどこにあるのかがわかっているので、探すのがはやいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 交通安全教室(あじさい)

1.2年生は道路を歩く時の交通ルールを学び、その後校庭にかいた道路や横断歩道を使って正しい歩行の練習をしました。左右を確認する大切さや飛び出しをしないことなど、今日学んだことを忘れず安全に登下校などしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.24 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 週末ですが、疲れも見せず良い姿勢で授業に取り組みます。
 集中力を保っていけるとよいですね。

5.23 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 国語の音読です。 
 自分の目標に合わせて発表します。全文暗唱することができる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.22 鉄棒の練習をしました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も体育のラジオ体操で元気よく1日が始まりました。授業では鉄棒の練習をしました。まず、とびあがりや布団干しなどの基本の技をやりました。次に、補助器具を使って逆上がりの練習をしました。くるっと回るのが楽しくて「もう一回」と何度も挑戦している子もいました。

5.22 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 ラジオ体操です。
 手足を動かす器用さを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:82
総数:559631
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
6/25 漢字チャレンジ2

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp