令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.28 校外学習に行ってきました。(あじさい5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあじさい学級の5年生の子も交流学級の子と一緒に校外学習に出かけました。加藤商店さんのビニールハウスの中に入ったり、稲の苗にさわったりして感じたことをワークシートにメモをしていました。最後に丹陽中学校の近くの鬼ヶ島公園で遊ぶことができ、とても楽しそうでした。たくさん歩きましたが、行儀よくまじめに校外学習に参加していました。

4.28 春の校外学習(あじさい3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の周りの施設や公園をぐるっと回って見て、地図記号でまとめました。
三ツ井公園では、「もうじゅうゲーム」をしたり、遊具で遊んだりもしました。

4.26 ストラックアウトをしたよ(あじさい)

今日は雨降りですね。あじさい1、2組は1時間目に教室でストラックアウトをしました。大きな数字を目指してボールを投げ、その数のイチゴをゲットしました。たくさんのイチゴをゲットし、みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.25 1年生を迎える会をしました(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会では、1年生が6年生に手作りのペンダントをもらったり、全校児童がペアの子とクイズやゲームをしたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。あじさいの子たちもペアの子とゲームをしながら交流を深め、笑顔がたくさん見られました。

4.24 ボール投げの練習をしました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に体力テストで行うソフトボール投げの練習をしました。最初はウレタンロケットでフォームの練習をしました。それから実際にソフトボールを投げる練習をしました。みんなフォームが良くなって、遠くまで投げられるようになってきました。最後にフラフープ投げのゲームをしました。体力テストで力を発揮できるといいですね。

4.24丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 ひらがな、かたかな、漢字の練習です。
 一文字ごとに、気をつけるところを確認して練習していきます。
 文字を認識して書けるように、手先の器用さとともに根気強さも高めていけるように支援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.21 自己紹介の練習をしました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、来週の授業参観に向けて自己紹介のリハーサルをしました。自分の好きなものや将来の夢について自分が描いた絵を見せながら、発表しました。来週は保護者の方の前で自己紹介をする予定です。

4.21丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 「おはよぅございます!」元気な声が聞こえます。
 毎朝のルーティーンを一つ一つ着実に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20聴力検査をしました。(あじさい)

画像1 画像1
今日はあじさいの3・4・5組の子が聴力検査をしました。保健の先生に「おねがいします。」「ありがとうございました。」と元気よくあいさつをして、検査を受けることができました。はっきりと手を挙げて聞こえたことを伝えることができました。

4.20丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 お話を聞く姿勢や、今は〇〇をするとき、などの授業中の決まりをしっかりと守って、生活しています。
 気温の変化に負けず、健康に過ごしていきたいですね。
画像1 画像1

4.19丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 「先生、できました!」元気な声が今日も聞こえてきます。
 先生たちは、一人一人によりそって支援します。
画像1 画像1

4.18 図工 クレヨンで(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
クレヨンで色を塗ったり、顔を描いたりしました。ていねいに色を塗ったり、目や口を書いたりできました。

4.17丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 音楽に合わせて教室を歩き、曲が止まると立ち止まります。
 鈴を手に持ち、曲調に合わせてふったりたたいたりして音楽を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 各クラスでどんどん授業が進みます。どんどん問題に取り組む子もいれば、週末で元気がない子も…。土日はしっかり休んで、来週はまた元気に登校したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 避難訓練(あじさい)

地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。机の下に隠れる、火災の際にはハンカチを口に当てる、走らないなど確認をしました。しゃべらず速やかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.13丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 みんな笑顔で「おはようございます」
 朝の身支度にかかる時間がどんどん短くなります。
 自分のことは自分でできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 体育です。
 号令に合わせて行動します。
 みんなで、体を動かす器用さを伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 新しい学級で初めての国語の授業(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業をしました。音読や漢字練習、片仮名練習、読解プリントなど真剣に取り組むことができました。姿勢や鉛筆の持ち方など、基本からもう一度確認しながら、どの子も集中していました。

4.7 始業式の様子(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あじさい学級の子も始業式に参加しました。どの子も明るい表情で登校しました。新鮮な気持ちで4月を迎えることができた様子でした。
 始業式で校長先生のお話を聞いた後に、それぞれの担任の先生から1年間どんなクラスにしていきたいのかについて話を聞きました。みんなお話をしっかりと聞くことができました。
 今年度も子どもたちの成長のために支援をしてきたいと思います。よろしくお願いします。
最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:33
総数:559095
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行・記念品授与式
3/18 あいさつデー
3/19 卒業式(予定)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp