令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.7丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 気温が乱高下して、過ごしづらいですが、子どもたちは各自の課題をしっかりと行っています。ご褒美シールにも大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.6 国語や算数の学習も頑張っています(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、それぞれのペースに合わせてプリントやワークの学習に取り組んでいます。どの子も真剣に取り組んでいます。算数では、必要に応じて具体物を使って体験的な学習にも取り組んでいます。とても楽しそうに学ぶ姿が見られます。

7.6丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 先生の説明をよく聞き、各自の課題に集中して取り組みます。早く切り替えられるところが良いですね。

7.5 電動糸のこぎりに挑戦(あじさい)

 5年生が図工で「わくわくプレイランド」を作るために電動糸のこぎりに挑戦しました。電動糸のこぎりで板を切り、台に貼ってビー玉を転がすコースを作ります。みんなで遊ぶのを楽しみに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 昨日は七夕会。イベント後に「燃え尽き症候群」になる子がいるかも…と心配していましたが、みんなしっかりと時間を守って生活しています。
画像1 画像1

7.4 七夕会をしました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あじさい学級の七夕会をしました。今年度は音楽会の形で行いました。「たなばたさまのうた」や「茶色の小瓶」「わくわくキッチン」など歌を歌ったり、楽器を演奏したり、願い事を発表したりしました。
 みんなは緊張したと言っていましたが、お家の人や先生の前で立派に発表をすることができました。七夕会の最後に願い事を付けた笹をお家の人に持ち帰っていただきました。笑顔あふれる楽しい会になりました。

7/3 すてきなよみきかせ(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気で魅力的な読み聞かせがありました。あっという間に話の中にひきこまれ、あれよあれよと3冊も読んでいただきました。また、次がとても楽しみです。

7.3丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 週の初めです。みんな元気に活動しています。
 蒸し暑さにも負けずに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.30丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 「ここは どう書くのか教えてください」
 自分の困り感を言葉で伝える声が聞こえます。
 自分の思いで進めるときと、先生に頼ってから進めるときを うまく使い分けていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.29 英語の授業(あじさい)

身体を動かしたり、歌を歌ったりして楽しく英語を学びました。自分の気持ちや好きな果物を発表しました。
画像1 画像1

6.28丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 「おはようございます」
 元気な声が聞こえます。おやおや、恥ずかしそうな子もいますね。

6.27丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 ずいぶん水に慣れてきました。
 どんどん泳ぐ意欲が高まります。
 検定では25m以上泳げる子もいました。
画像1 画像1

6.26 やさいが大きくそだったよ(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学年園で育てている、キュウリ・ナス・ピーマンが大きく育ち、収穫の時期を迎えています。育った実の様子をよく見たり、匂いをかいだり、触ったりして観察記録を書きました。
 苗を植えてから1か月半でここまで大きく育ったことに驚いた様子の子どもたちでした。

6.26丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 学習を終えたプリントや借りてきた本を整理整頓。
 決められた方法で綴じたり、バッグに入れたりします。
 自分で自分のものを使いやすいように管理しています。

6.23 七夕の飾りをつけました(あじさい)

 心をこめて作った七夕の飾りを笹に付けました。
 願い事がかないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.23丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 梅雨空が続きますが、みんな元気に登校です。
 自分の課題にしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1

6.22丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 今日は雨ですが、絵本の読み聞かせや七夕飾りづくりで 屋内で落ち着いて生活しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.21 七夕飾りを作りました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あじさい学級の七夕会に向けて、七夕の笹に願い事の短冊や七夕飾りをつけました。七夕飾りは工作みたいに楽しみながら作ることができました。

6.21丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 木陰で秘密基地づくり。
 自分たちのアイディアをイメージ通りに形にしていきます。
画像1 画像1

6.20 七夕会練習、がんばってます(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月初めの七夕会に向けて、まずは音楽発表の練習を頑張っています。音楽の授業で頑張っていることを発表用に整えています。すてきなひとときを招待した方に楽しんでいただけますように。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:33
総数:559076
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 一日観察日
3/15 卒業式予行・記念品授与式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp