令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.22 来年度の児童会役員選挙を行いました。(あじさい)

 来年度、丹陽小学校のためにがんばってくれる役員の演説を聞いたあと、選挙をしました。また、来年度も楽しい児童会になりそうで楽しみです。
画像1 画像1

2.22 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 算数の計算、立体などの問題に粘り強く取り組みます。
 補助計算や単位なども気をつけるよう、先生が声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.21 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 一年間の思い出アルバムを作ります。
 写真を選んで楽しかったことを綴っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 凧あげ(あじさい)

今日は自分で制作した凧を6年生と一緒にあげました。風が強く、思い思いの絵が描かれた凧が空高く舞い上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.20 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作で楽しく作品を作ったり、プリント学習に落ち着いて取り組んだりするなど、日々バラエティに富んだ活動を行っています。

2.19 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 図書館で本を借ります。
 お気に入りの本をゲットした人もいます。
 新しい本にチャレンジする人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 寒くてもてきぱき着替えをして、1時間目の準備をします。
 先生に連絡帳を見せて…。

2.15 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 疑問に感じたことと先生にたずねたり、自分なりの工夫を凝らしてみたりするなど、言動に個性が見られます。
 今年度のまとめの時期に、1年間の成果をあげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.14 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 指示されたことに 集中して静かに 取り組みます。
 時と場に応じた行動ができます。
画像1 画像1

2.13 避難訓練(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内に不審者が侵入したという状況を想定した訓練で、避難方法を身につけたり、非常時における自分の身の守り方について考えたりしました。あじさいの子は教室の扉にバリケードをして、廊下から見えないように南側に寄って机の下に隠れました。屋運に避難するクラスもありました。どの児童も真剣に取り組むことができました。

2.13 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 今週も勉強に運動にしっかりと取り組みます。
 漢字チャレンジに向けて、日々努力を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン作りにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 練習布を使ってミシン縫いの練習が終わったので、エプロン作りを始めました。今日ははじめに裁ちばさみで布をたちました。それから、わきを三つ折りにしてしつけをしました。来週はいよいよミシンを使ってわきを縫います。たのしみですね。

2.7 跳び箱、がんばってます(あじさい)

画像1 画像1
今週は、あじさい全体体育を行っています。昨日・今日と跳び箱にチャレンジ。3段、4段、5段まで跳べる子も出てきています。

2.2 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 よい姿勢で それぞれの学習を進めます。
 初めてのことや時間のかかる問題でも前向きに、粘り強く取り組んでいきたいですね。

2.1 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 図書館で本を借りた後、先生からなぞなぞを出してもらいました。
 いろいろな服を着るモノは?  … ハンガー!
 楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.31 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 2月のカレンダーを作ったり、縄跳びの練習をしたりしています。
 手先や体全体の器用さを 楽しみながら高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 図画工作の作品作りです。
 インクを他のところにつけないように気をつけて…あっ先生が失敗しました。

 手をつなぐ子らの作品展の作品のように丁寧に仕上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.27 わくわくフェスタ(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは短い期間ではありますが、今日のために練習をしてきました。初めは、すらすら読むことが難しかった子も、人前で話せるまで成長しました。子どもたちにとって、良い経験になったのではないかと思います。お忙しい中ご参観くださり、また、子どもたちの発表する姿を温かく見守ってくださりありがとうございました。

1.26 最後の練習(あじさい)

明日のわくわくフェスタに向けて最後の練習をしました。
練習を重ねて上手に発表できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.26 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 今日は雪がすっかりとけた運動場でサッカーです。
 バランスを取りながら足でボールを 思うままに扱います。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:82
総数:559643
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp