令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.4 きつつきの おもちゃを 作ったよ(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きつつきの絵にクーピーで色をぬり、はさみで曲線を切り、のりで貼ってきつつきのおもちゃを作りました。完成したきつつきのおもちゃを使って、楽しく遊びました。

2.28  そうじがしっかりできました(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の掃除の様子を見ると、あじさいの子どもたちが丁寧に掃除に取り組んでいました。床の雑きんがけが終わってから、自分から進んで黒板をきれいにする様子を見ることができました。

2.25 図工の授業(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピンクの色ケント紙をのりを使って貼り、クーピーで絵を描き、はさみを使って切って、「ぴょんぴょん うさぎ」を作りました。どの子も「ぴょんぴょん うさぎ」で楽しく遊ぶことができました。

2.21 朝礼と音楽の授業の様子(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝、児童会のあいさつ運動と廊下歩行についてのお話と保健委員会の規則正しい生活についてのお話がありました。特に睡眠についてのお話を「ぼくは何時に寝てるよ」と興味をもって聞いていました。
 音楽の授業では、音楽担当の先生がボディーパーカッションをあじさいの子どもたちに教えてくださいました。いろいろなリズムで手をたたくのをはじめは慣れない様子でしたが、だんだん笑顔で参加することができました。

2.18友達とリモート対話

画像1 画像1
画像2 画像2
 入院しているあじさいの友達とリモートで話をしました。画面上ですが、久しぶりに会うことができて、みんな嬉しそうでした。図工の時間にみんなで作った作品をプレゼントしました。また学校で会える日を楽しみにしています。

2.14  クラブ見学(あじさい)

 3年生がクラブ見学をしました。9つのクラブを静かに見学し、来年度入りたいクラブを決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 本を毎日読んでいます。(あじさい)

画像1 画像1
今日も読書週間中なので、あじさい学級の子も図書館で本を借りていました。何を借りようかなと本を手に取りながら選んでいました。

2.4 なわとび がんばっています

 昼放課は、運動場でなわとびの練習をがんばって行っています。前跳びや後跳びが続けて跳べる子が増えてきました。高学年の中には、あや跳びや二重跳びができる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28手をつなぐ子らの教育展が始まりました(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、一宮スポーツ文化センターで「手をつなぐ子らの教育展」が開催されています。コロナ感染予防のため、学校からの見学は中止になりましたので、今日教室でオンライン見学をしました。自分の作品が映し出されると、どの子も嬉しそうな顔で見ていました。
 ご家庭でご観覧される際には、先日お渡ししましたパンフレットで日時等をご確認の上、お出かけください。

1.24 生活科とあじさい音楽(あじさい)

今日は、あじさい学級の2年生の子がわくわくフェスタの招待状を書きました。「見に来てください」と心を込めて書いていました。また、あじさい音楽では1年生から3年生の子が「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。曲に合わせて手拍子をしたり、カスタネットをたたいたりしながら歌を歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.21 フェスタ作品鑑賞(あじさい)

 1限に作品鑑賞をし、2限にペア学級の子にお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 丹小フェスタの作品ができたよ(あじさい)

 3年生は、動物の小物入れをつくりました。空き箱やカップで動物のおおまかな形を作り、紙粘土を貼って細かいところを作りました。21日の児童鑑賞が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.14 雪遊びをしました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、めずらしく雪が降ったので外で雪遊びをしました。雪が冷たいと言いながら、笑顔ではしゃいでいました。雪のおかげで楽しい時間を過ごすことができました。

1.7 今日から3学期(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。みんなとても元気よく、冬休みの思い出話を各々楽しそうに話してくれました。
 今日は始業式後、冬休みの宿題を集めたり直したりして、その後全員で動画を見ました。また、一斉下校時には万が一通学路で地震があった場合を想定して、避難訓練を行いながら下校しました。
 また、明日から3連休になりますが来週からも元気に安全に登校できるように待っています。
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

12.23 終業式(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はパソコンのグーグルミーティングの機能を使って、オンラインで終業式が行われました。プロジェクターの画面越しに校長先生のお話を聞きましたが、みんな真剣に冬休みの約束についてのお話を聞くことができました。終業式が終わった後は、ひとりひとりが担任の先生から2学期に頑張ったことや良かったことを聞きながら、通知表を受け取りました。最後に2学期最後なのでカードゲームのウノをして、楽しく過ごしました。今度学校に来るのは1月7日です。子どもたちが元気に学校に来てくれるのを楽しみにしています。

12.20 冬休みのめあて(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬休みのめあてを考えました。
勉強・生活・お手伝い、それぞれのめあてが守れるようにがんばり、有意義な冬休みにしてほしいと思います。

12.17 放課の様子(あじさい)

中間放課は、雨天のため図書館で本を借り、教室で読書をしました。
昼放課は、雨がやんだので運動場で短なわとびをしました。なわとびカードの種目を繰り返し練習し、少しずつ跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 なわとびの練習中(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も天気が良く、あじさいの子どもたちも縄跳びの練習を頑張っていました。縄跳びカードに描かれたキャラクターに色をぬるのをとても楽しみにしています。

12.10 なわとび練習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あじさいでは、休み時間に運動場に出て縄跳びの練習をみんなで行っています。レベル4までのカードにそれぞれ目標が書いてあり、合格すると絵に色を塗ることができます。みんなめあてをクリアして、絵が完成できるよう頑張っています。チャイムが鳴ったら、縄跳びを自分でまとめる練習もしています。

12.7 3年生 校外学習(あじさい)

 3年生は、校外学習で百年公園へ行きました。あいにくの雨で、遊具で遊ぶことはできませんでしたが、展示物を見学したり化石のレプリカ(アンモナイト)を作ったりして楽しく過ごすことができました。お弁当は、博物館のピロティーで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:70
総数:559763
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/10 交 見守り隊感謝の会 SC
3/11 災 引落 集金日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

新型コロナウイルス感染対策関連

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp