令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.2 音楽の授業(あじさい)

 あじさい2・3組は、教室で音楽の授業を行いました。「しろくまのジェンカ」の歌に合わせてタンバリンをたたいたり、音楽にあわせてダンスをしたりしました。
 あじさい1組は、音楽室で音楽の授業を行いました。「エーデルワイス」「ハローサミング」「星笛」をリコーダーで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29(火)学習の時間(あじさい)

 こつこつ取り組みます。

 自分のめあてに向かってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 手洗い(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2、3組合同で手洗いの学習をしました。

 ブラックライトで光るクリームを手に塗って、ライトを当てると…
 手が白く光っていました。白く光っている部分が洗い残しです。

 朝や給食、休み時間、トイレの後など、日頃から手洗いをしているにも関わらず、まだ洗い残しがあることに驚いていました。その後、手洗いの歌に合わせて再度洗い残しを確認しました。

 手洗いは「丁寧にしっかり行うことが大切」だと実感できたようです。

9.25カブト虫(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あじさい3組では、カブト虫の幼虫を育てています。数十匹の幼虫が、ケースの中で元気に育っています。子どもたちも興味をもち、土に水をやったり観察したりして、大きくなるのを楽しみにしています。

9.18校外学習2(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、あじさいの3年生は校外学習で多加木公園へ出かけました。途中、弱い雨にパラパラと降られましたが、ほぼ曇り空で過ごしやすい日で良かったです。
 お弁当を食べた後、広い芝生の公園で遊びました。小高い山を何度も下りたり登ったりして、久しぶりに思い切り走って遊びました。また、総合の時間に勉強した町の様子や施設などを見ながら、公園までの道のりを頑張って歩きました。
 楽しんできましたが、疲れていると思います。今日はゆっくり休んでくださいね。

9.18 校外学習3(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては初めての校外学習でした。

「こうがいがくしゅうは がっこうの そとで べんきょうするって ことだよね。」
「こうつうルールを まもることも おべんきょう だよね。」
「せんせいたちの おはなしを しっかり きいて がんばろうね。」
「よし! しゅっぱつ!」

丹陽小学校から丹陽中学校、丹陽保育園などの前を歩いて、ワークシートに載っている写真と同じ標識や消火器を探しました。

学校に戻ってから、振り返りもしっかり行いました。

9.18奉仕活動(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、1〜4年生が校外活動を行っている間に、奉仕活動でろう下の壁をみがきました。校外学習から戻ったときに、きれいになったろう下の壁に気づいてくれるとうれしいです。

9.18校外学習1(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校外学習で東部浄化センターと丹陽消防出張所へ行きました。昼には学校へ戻り、教室で弁当を食べました。

9.14 国語の学習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の時間です。

1枚目:筆の持ち方と筆遣い、書写の姿勢を学習しました。

2枚目:姿勢に気を付けて、一文字ずつ丁寧な字で書きました。

3枚目:ひらがなを50音順に並び替えて、言葉探しをしました。

9.11あじさい1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生が野外教育活動に出かけました。あじさい1組では1名の子が参加しました。学校に残った他の4年生、6年生は担任が不在でも、いつも通り頑張って一日を過ごしていました。来週、全員揃ったところで、お土産話が聞けるのを楽しみにしています。

9.11 野外教育活動(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、郡上八幡自然園へ野外活動に行きました。郡上八幡の町を散策した後、自然園でカートンドッグを作って食べました。午後からは、水うちわや焼杉を作りました。

9.9(水)どうぶつのさんぽ(あじさい)

 動物がおさんぽしたよ。

 どんなあしあとができるかな?

 いろんな色といろんな形。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.7 天気の変化に…(あじさい)

今日は台風の影響で、昼間に大雨が降ったり、雷が鳴ったりしていました。
子どもたちは運動場が水浸しになっているのを見て「海みたいだねー!」「たくさん降ったねー!」と話していました。
子どもたちの気付きを大切にして、今後も季節の変化を注意深くみていきたいと思います。

写真は先日、子どもたちが撮ったものです。
「今度これが見られるのは〇年生の夏休みだね。」と話していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

9.4 図工の授業(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ギコギコ トントン」という教材を使って、動物やロボットを作っています。今日は、のこぎりの使い方を学習して、木を切ました。木を切った後は、紙やすりを使って、切り口をけずりました。

8.31 清掃(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中ですが、それぞれ目標をもって一生懸命取り組んでいます!

1組:端から端までやり残しがないように気を付けながら行っています。
2組:ほうきで上手に一方向に掃く練習をしています。
3組:雑巾を教室の端から順番にかける練習をしています。

8.28 音楽の授業(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の5時間目は、あじさい1組と2・3組(合同)は別の教室ですが、同じ時間に音楽の授業をしています。
 今日は、1組ではリコーダーで「エーデルワイス」を練習しました。みんなきれいな音を出そうと真剣に演奏していました。2・3組では、振りをつけて色々な歌を歌いました。「小さなはたけ」を歌いながら最後はジャンプで大きな花を咲かせました。
 🎶音楽は楽しい(^^♪

8.24 2学期スタート!(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期がはじまりました。

 登校後や給食時など、自分たちで手洗いをしていました。
 「新しい生活様式」が身についているようです!!

 2学期も感染対策をしっかりしながら、様々な活動をしてきたいと思います。

8.24(月)学習のじかん(あじさい)

 算数は、「いくつといくつ」の学習。

 図画工作は、容器をつかった楽しい乗り物を

 作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.7 終業式(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式は、Zoomを使って教室で行いました。校長先生からは、感謝の気持ちをもつことや正しい判断をすることの大切さについての話がありました。生徒指導の先生からは、夏休みの生活についての話がありました。その後、担任の先生から夏休みの学習や生活について話を聞きました。

8.3 おべんとう・続き(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おべんとうのたびに「先生、見てー!」「写真撮ってー!」との声が上がっていました。
 みんなのとびきりの笑顔をご覧ください♪
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:74
総数:559684
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/15 あいさつデー
3/17 卒業式予行 記念品授与式
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp