令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.31 一宮手をつなぐ子らの教育展について(あじさい)

「手をつなぐ子らの教育展」について
一宮市内の特別支援学級に通っている子どもたちによる作品展が開催されています。丹陽小学校のあじさい学級の児童の作品も展示されています。ぜひご覧になってください。あじさい学級の子は2月4日に学校から見学に行く予定です。
 
日時:令和2年1月31日(金)〜2月4日(火)
     〔※3日(月)は休館日〕
・展示時間 2月1日(土)・2日(日)
             10:00〜16:00  
        4日(火)10:00〜15:30
画像1 画像1
画像2 画像2

1.30 すうじを使って(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。数を数えたり、数字を書いたり読んだりする練習をしました。たし算ひき算の練習もしました。

1.28 みんな頑張りました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長なわとび大会がありました。あじさい学級は、大波小波、くぐり抜け、8の字跳びに挑戦しました。練習の成果を出そうとみんな一生懸命に縄を跳びました。友達の応援も頑張ってできました。

1.24 漢字と計算(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習の基本となる漢字や文章を書くこと、計算をすることを身につけるためにドリルやプリント学習に取り組みました。繰り返し学習することで、着実に身につけていきます。

1.24 ありがとうがいっぱい(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業で身近にある「ありがとう」について考えました。感謝の気持ちをワークシートに書いた後、みんなの前で発表しました。

1.17 4時間目(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作文や視写を通して原稿用紙の使い方の学習をしたり、高学年は卒業式に向けて校歌の練習をしたりしました。授業が終わるとすぐに給食の準備に取りかかりました。

1.8 声をかけ合って(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い屋内運動場で体育をしました。声をかけ合って、長なわとびをしたり体操をしたりしました。

1.7 3学期スタート(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 提出物を出したり、点検してもらったり、3学期に使う雑巾に名前を書いたりしました。
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:70
総数:559758
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式(実施します4/3現在)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp