令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.26 鬼まんじゅうをつくりました2(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が皮をむき、2年生から5年生がさいの目に切って、ホットケーキミックスをもとにした生地に入れて、タネを作りました。それをカップにつけ分けて、蒸しあげたら出来上がりです。
 秋の味覚をいっぱい味わいました。

11.26 鬼まんじゅうをつくりました(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の畑で収穫したさつまいもを使って、鬼まんじゅうを作りました。
 ほくほくして甘いさつまいもが入った鬼まんじゅうはとてもおいしかったです。
 職員室の先生にもおすそ分けしました。「おいしいね。」「ありがとう。」と言ってもらえてうれしくなりました。

11.20 買い物学習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校区内にあるスーパーマーケットに買い物学習に出かけました。今回は「自分の好きな味のカップスープ1個を選んで、レジを通って支払いを済ます」という内容での学習になります。みんな楽しそうに商品を選んでいました。また、レジの方に「おねがいします。」「ありがとうございました。」のあいさつもしっかりできました。

11.17 丹小わくわくフェスタ 一生懸命がんばりました あじさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が「丹小わくわくフェスタ」の本番です。2・4・6年生の劇を発表する学年の子はもちろん最高の演技をしました。1・3・5年生も作品を一生懸命に作り、今日は他の学年の作品鑑賞を行いました。おうちの方々に見ていただき、工夫したことや上手くできたことなどをいっぱい話してほしいと思います。

11.12 サツマイモのいもほりをしたよ。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日にサツマイモのいもほりをしました。
 まず最初にサツマイモのつるをとり、黒いビニールシートをとりました。
 次に、スコップで土を掘り起こしたところを掘ってみると、大きなおいもやかわいい赤ちゃんおいもがつぎつぎにとれました。
 全部でバケツ3杯分とれました。みんなで分けて家に持ち帰りました。おいしく調理してもらえたかな。

11.9 金曜日の午後 あじさい学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間の学校での生活も終わりに近づく金曜日の午後です。疲れも出てくる頃ですが、みんながんばっています。国語の短歌や言葉調べ、生活の折り紙や算数の復習プリントなどそれぞれの課題に合わせて取り組んでいます。

11.8 サツマイモをほりました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月にサツマイモの苗を植えました。2学期も草取りを頑張りました。今日は待ちに待った収穫でした。子どもたちはイモを見つけるたびに「あったー」「大きい!」など嬉しそうな反応をしていました。今度このイモを調理して食べる予定です。楽しみですね。

11.5 秋みつけをしたよ。(あじさい)

画像1 画像1
 生活単元と国語の学習で、校内にある遊園地や校庭の木々、学年園などを回って秋みつけをしました。今回見つけられたのは、フユザクラの花(ちらほら)、ネコジャラシ(エノコログサ)、サクラの葉(赤色)、ミカンの実、マツボックリ、キキョウの花、イチョウの葉(黄色)、サツマイモです。
 あと、朝に落ち葉を履く先生も秋の様子に入りますね。
最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:70
総数:559789
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防 ほたる号 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp