令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.25 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あじさい1組の授業の様子を参観しました。
 一人一人の力に合わせて、ひらがなを書いたり読んだりして学習を進めました。座るときの姿勢や鉛筆の持ち方などにも気をつけて、45分間集中して取り組むことができました。

10.25 明るい心で(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明るく毎日を過ごすために、道徳で「あいさつ」や「なかよく」ということについて考えました。

10.23 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あじさい学級の授業の様子を多くの先生方が参観して、よりよい授業について考えました。
 集中力が持続するように学習活動が工夫されていて、一人一人が自分の学習のめあてに向かって一生懸命取り組む様子が見られました。

10.22 視力検査をしました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視力検査をしました。「お願いします」「ありがとうございました」としっかり言えました。待つときも、朝の集会での保健委員会の「姿勢」についての発表を思い出し、よい姿勢で待つことができました。

10.17 付けたり縫ったり(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は裁縫道具を使って布にボタンを付けたり、「なみぬい」や「かがりぬい」など様々な縫い方を練習しています。1学期から針と糸を使って練習しています。みんな集中してできました。

10.16 What time is it?(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動の時間にみんなが"What time is it?"とたずねて、ALTの先生が"○ o'clock"と言った時刻を聞き取って、おもちゃのハンマーで叩いて答えるゲームをしました。応援の声が出たりして、楽しく英語を学びました。

10.16 アルファベットを覚えよう あじさい

 指で大きく空書きしながら、いろいろなアルファベットを覚えました。楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.3 味噌汁を作りました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は交流学級で調理実習をしました。班のみんなと協力して自分のできることを頑張りました。完成した味噌汁を「おいしい!」と言って食べていました。片付けも協力してできました。

10.1 おいしかったお弁当(あじさい)

 今日は、台風のため給食がありませんでした。みんなと一緒に食べたお弁当は、とてもおいしく、全員完食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:70
総数:559776
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防 ほたる号 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp