令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.9 カレー作り(あじさい)

 学年園で収穫したジャガイモを使って、カレーを作りました。みんなで協力して、ジャガイモ・にんじん・玉ねぎを包丁を使って切りました。カレーは、給食と一緒に食べました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 七夕会(あじさい)

 3限は、音楽室で合唱・合奏や学習したことを発表しました。たくさんの人の前での発表は、とても緊張しましたが自信をもって発表することができました。
 4限は、家庭科室でデザートを作りました。とてもおいしかったので、おかわりをしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.25 初めてのプール(あじさい)

 本年度、初めて水泳の授業を行いました。今日は、気温が高くプールに入るととても気持ちがよかったです。28日(木)には、着衣泳を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.18 七夕会に向けて(あじさい)

 七夕会に向けて歌や合奏の練習に取り組んでいます。また、短冊に願い事を書いたり、折り紙でちょうちんを作ったりしています。7月2日の七夕会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 読書郵便(あじさい)

画像1 画像1
今週と来週はかたつむり読書週間です。今日は、ペアの子に読書郵便を書いて、図書館のポストに投函しました。相手のことを考えて、漢字に読みがなを付ける児童もいました。喜んでくれるといいですね。

6.11 かたつむり読書週間(あじさい)

 6月11日(月)から24日(日)までは、かたつむり読書週間です。読書週間中は、読書郵便・図書館クイズ・「おるもちっち」による読み聞かせ等たくさんのイベントがあります。読書期間中は、ご家庭で毎日おうち読書をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.5 交通安全教室(あじさい)

 1・2年生は、歩行訓練で安全な歩行の仕方を学習しました。3・4年生は、自転車実施訓練で自転車の正しい乗り方を学習しました。また、全校児童が、衝突実験を通して飛び出しの危険性や、どうしたら事故を防ぐことができるかについても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 ブックトーク(あじさい)

 図書館で虫をテーマにしたブックトークをしました。司書の先生による「はらぺこあおむし」や「ダンゴムシみつけた」などの本の読み聞かせの後、いろいろな虫の本を紹介していただきました。その後、好きな虫を折り紙で作って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 歯磨き指導(あじさい)

 6月4日〜10日は、「歯の衛生週間」です。丹陽小学校では、給食後毎日歯磨きを実施しています。今日は、保健委員会の6年生が教室で歯磨き指導をしてくれました。しっかりと歯磨きを行い、虫歯0を目指したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.26 運動会頑張りました。(あじさい3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組立体操では、仲間と協力して何度も技や集団行動の練習をしてきました。その練習の成果を出すことができました。綱引きでは、みんなで掛け声を合わせ、力いっぱい引きました。みんなでつくる運動会が大成功してよかったですね。頑張りました。素晴らしい!

5.26 運動会(あじさい2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あじさい2組は、運動会で「80m走」、「エイサー2018」、「ぐるぐるハリケーン」、「50m走」、「ドラえもん」、「ポンポン玉入れ」の演技種目に出場しました。みんな、練習の成果を十分に発揮してがんばっていました。

5.26運動会(あじさい1組)

 1年生は、50m走・ドラえもん・ポンポン玉入れを行いました。日頃の練習の成果を発揮し、自分で考え行動することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 耳鼻科検診(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 耳鼻科検診をしました。耳と鼻とのどを診ていただきました。先生に「ありがとうございました。」とお礼を言うことができました。

5.21授業風景(あじさい)

 子どもたちは、表現運動・徒競走・競争遊戯など運動会の練習に毎日頑張って取り組んでいます。また、国語・算数・音楽などの学習にも集中して取り組むことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 初めての実習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がお茶の入れ方の実習をしました。コンロに火をつけたり、お茶の濃さが均等になるようにみんなの湯のみに少しずつ順番に入れたりしました。協力してできたのでよかったですね。

5.10 学年園で…(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年園でサツマイモの苗を植えました。そして、以前植えたジャガイモの土寄せをしました。みんなたくさんジャガイモができるように一生懸命にやっていました。おいしいジャガイモとサツマイモができるといいですね。

5.7 運動会の練習開始(あじさい)

 今日から運動会の練習を始めました。みんなそれぞれの学年で一生懸命に取り組んでいました。本番に練習した成果が出せるといいですね。これから毎日、運動会に向けて練習があります。体操服・赤白帽子・汗ふきタオル・水筒を毎日持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 春季校外学習4〜6年(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になっていた校外学習に今日行くことができました。みんなそれぞれの学年の目的地に行きました。午後に雨が降るということでお弁当は学校で食べました。歩くのが大変でしたが、みんなケガなく無事に帰ってくることができました。5,6年生は今日の日記を書きました。「ビックリした」「学んだ」という言葉が日記に書いてありました。実際に見て学習することができてよかったですね。

5.2 春季校外学習1〜3年(あじさい)

 校外学習で1年生は三ツ井公園、2年生は伝法寺中央公園、3年生は多加木公園へ行きました。天気が心配なため、どの学年も早めに学校を出発し昼には学校へ帰り、お弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27 腕の力をつける(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で体育をしました。今日は、腕の力をつけるために、ろくぼくを使って横移動したり、手押し車をして、腕の力をたくさん使いました。みんな一生懸命頑張っていました。
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:77
総数:559006
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/10 交 ほたる号 個人懇談会
7/11 災 引落 個人懇談会
7/12 安 漢字チャレンジ
7/13 水泳教室A4
7/16 海の日
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp