令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.14 ペア読書(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いて今日もペア活動がありました。
 今日は、朝の時間に高学年の児童がペアの低学年の児童に本の読み聞かせをしました。高学年の児童は、2週間前から教室で練習していたので上手に読み聞かせをすることができました。低学年の児童は嬉しそうに聞いていました。

2.13 ペアふれあい行事(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼にペア学年同士でふれあい活動をしました。「あっち向いてほいほいゲーム」と「長縄遊び」をしました。みんなペアと楽しく活動できました。

2.9 彫刻刀で彫っています。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工で版画をしています。3年生のときにした紙版画とは違い、初めて彫刻刀を使って木の板を彫っています。今日は、交流ではなくあじさい学級で板を机に固定して行いました。力の加減、刃の角度など難しいですが、できるところは自分一人で頑張っていました。みんな集中して彫ることができました。インクをつけて刷るのが楽しみですね。

2.6 教育展見学(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、手をつなぐ子らの教育展の最終日でした。学校近くのバス停からバスに乗って、一宮駅まで行き、歩いてスポーツ文化センターまで行きました。バスでは、正しくお金を支払うことができました。教育展では、自分の作品を見つけると「僕の絵があった!」と喜んでいました。体験コーナーでは、楽しい時間を過ごすことができました。

2.1 教育展の作品で…(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から始まる「手をつなぐ子らの教育展」に出す作品で遊びました。みんな楽しんで遊んでいました。来週の見学も楽しみですね。

1.30 RUNラン大会(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中でしたが、みんなそれぞれの学年で一生懸命走りました。かけあし運動や体育の授業で頑張って練習した成果を出すことができてよかったですね。

1.26 雪遊び(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしました。みんな楽しく遊んでいました。

1.22 教育展の作品づくり(あじさい)

 手をつなぐ子らの教育展に向けて図工で「パクパク人形」を作りました。紙コップと色ケントを使って作りました。顔や鼻など細かいところをはさみを使って切ったり、木工ボンドを使って貼ったりすることが難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 計算チャレンジ(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3学期2回目の計算チャレンジがありました。みんな集中して取り組むことができていました。

1.15 作品作り(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月にある教育展に向けて作品を作りました。トイレットペーパーの芯と色画用紙を使って、最初はみんなでペンギンを作りました。ペンギンが完成した子から、自分の好きな動物を作っていました。最後には、ゾウやキツネなど様々な動物が完成しました。

1.9 今日から3学期(あじさい)

画像1 画像1
冬休みが終わり、今日は始業式でした。校長先生のお話を姿勢よく静かに聞くことができました。3学期の初日からいいスタートがきれました。あじさい学級は明日、身体測定をします。前回の測定は9月でした。どれだけ成長しているのか楽しみですね。

12.22 大掃除(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期の終業式でした。式やあゆみ渡しなどがあり、給食後に大掃除をしました。みんな時間いっぱいまで一生懸命掃除をしていました。来年の始業式から気持ちよく過ごせそうですね。

12.20 鉄棒をしました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で鉄棒の練習をしています。ぶら下がることに慣れ、頭が下になる姿勢にもだんだん慣れ、できる技も増えてきました。今日は「足かけふり」や「ちきゅうまわり」に挑戦しました。頑張って練習できました。他にも「つばめ」や「ぶたのまるやき」などもしました。

12.15 おにまんじゅう作り(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでおにまんじゅうを作りました。包丁でサツマイモを切ったり、卵を割ったりして協力して作りました。「おいしい!」と言って嬉しそうに食べていました。仲良く作ることができました。

12.14 音楽の授業(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月中旬になり、もうすぐ子ども達が楽しみにしているクリスマスがあります。今日の音楽では、鈴を鳴らしながら「ジングルベル」を歌ったり、その後、鍵盤ハーモニカで「こぎつねこんこん」を練習したりしました。頑張ってできました。

12.6 読み聞かせ(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、おるもちっちの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。「かえるびょん」「クリスマスのおおしごと」「ゆうたはともだち」の3冊を読んでいただきました。みんなは本のページがめくられるたびに喜び、楽しい時間を過ごしていました。すてきな読み聞かせをありがとうございました。

12.4 ふわふわ言葉(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から人権週間です。朝礼で校長先生から人権のお話を聴き、クラスでもふわふわ言葉について考えました。「思いやりの木」の取り組みも始まり、さっそく「ありがとう」「がんばってるね」などふわふわ言葉を意識して生活することができました。

12.1 いもほりをしました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期に植えたサツマイモが成長したのでいもほりをしました。みんなは宝探しをするように「見つけた!」「あったー!」と嬉しそうでした。

11.27 買い物学習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中にスーパーへ買い物に行きました。決められた金額を越えない商品の中から真剣に選んでいました。レジの人にお金を渡して、おつりとレシートをもらうことができました。

11.23 劇の発表(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2.4.6.年生は劇の発表をしました。みんな役になりきって演技ができました。セリフも大きな声で言うことができました。練習では早口になってしまったり、声が小さかったりした子も何度も練習し、上手に言うことができるようになりました。練習の成果を今日出すことができてよかったですね。
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:84
総数:558930
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 入学説明会・体験入学 資源回収 ALT
2/16 学校公開日 ALT 薬物乱用防止教室6年
2/19 食 あいさつデー 委員会 家庭学習強化週間(19日〜25日)
2/20 交 漢字チャレンジ
2/21 H30前期児童会役員選挙
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp