令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.17  あいさつデー(3月22日 火曜日)

 3月22日(火)は、あいさつデーです。今年度は、最後となります。この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
 当日は、お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。
 校門等での保護者ボランティアの活動も予定通り行います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

2.21 あいさつデー

 今日は第3月曜日で、あいさつデーでした。保護者ボランティアの方にも寒い中でしたが、丹陽小にあいさつの輪が広がるよう、子どもたちにあいさつを呼びかけていただきました。ありがとうございました。
 2月21日〜27日はあいさつウィークです。子どもたちの登下校時に、可能な範囲で、あいさつの声かけをしていただけたらと思います。
 
 なお、3月のあいさつデーは、22日(火)です。今後も、みんなで、あいさつの輪を広げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 資源回収へのご協力ありがとうございました

 本日は、雪の中の資源回収でしたが、ご協力いただきましてありがとうございました。
PTAの役員の皆様には、氷点下の大変寒い中ではありましたが、資源の整理等にご協力いただいたことを心よりお礼申し上げます。
 資源回収での収益金は、子どもたちの活動のため、また、学校の環境づくりのために活用させていただきます。
 今年度の小学校の資源回収は本日で終わりですが、来年度も子どもたちのために、ご協力いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 あいさつウィーク(2月21日〜27日)

 2月21日〜27日はあいさつウィークです。また、2月21日は第3月曜日で、あいさつデーです。この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
 あいさつデー(21日)の校門等での保護者ボランティアの活動は予定通り行います。感染症対策をしていただき、ご参加の程、よろしくお願いします。
 お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。

画像1 画像1

1.26 わくわくフェスタを開催しています

今日と明日の2日間、9時〜15時(12時半から1時15分は除く)の時間で丹小わくわくフェスタを開催しています。子どもたちの力作をどうぞご覧ください。

検温や消毒、受付票の提出による来校人数の管理、校内の経路の設定等できる限りの感染症対策を講じています。来校の際はご協力お願いします。

また、PTAの方に、受付等のお手伝いをしていただいています。ボランティアへのご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 あいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1月のあいさつデーでした。保護者の方々にも寒い中、丹陽小にあいさつの輪が広がるよう、子どもたちにあいさつを呼びかけていただきました。ありがとうございました。
 2月のあいさつデーは、21日(月)です。今後も、みんなで、あいさつの輪を広げましょう。

1.13 あいさつデー(1月17日 月曜日)

 1月17日(月)は、第3月曜日であいさつデーです。この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
 当日は、お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。
 校門等での保護者ボランティアの活動も予定通り行います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

12.23 PTA街頭啓発活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 一宮市の「青少年のいじめ・非行問題に取り組む市民運動」「万引き防止キャンペーン」に連携して、校区内で街頭啓発活動を行いました。
 校区内の施設や店舗を回り、青少年の健全育成を呼びかけたチラシとマスクを配布したり、チラシやマスクを置いてもらうように依頼したりしました。
 活動にご参加いただいたPTA委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

12.20 あいさつデー

 今日は第3月曜日、あいさつデーです。登校時間に学校の正門、西門、郵便局近くの交差点に分かれて、PTAのボランティアの方があいさつ運動を行いました。
 もうすぐ冬休み。年末で何かとあわただしくなりますが、冬休みになっても、あいさつで、ほっと一息。素敵な一日を始めませんか。
 本日、あいさつデーにご協力いただいた皆様、寒い中でしたが、ありがとうございました。次回は、1月17日(月)に実施予定です。さわやかなあいさつで、素敵な一日を始めませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.15 あいさつデー(12月20日 月曜日)

 12月20日(月)は、第3月曜日であいさつデーです。この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
 当日は、お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。
 校門等での保護者ボランティアの活動も予定通り行います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11.24 今日はあいさつデー

 今日はあいさつデーです。登校時間に学校の正門、西門、郵便局近くの交差点に分かれて、PTAのボランティアの方があいさつ運動を行いました。
 あいさつをすると温かい気持ちになります。あいさつで、ほっと一息。素敵な一日を始めませんか。
 本日、あいさつデーにご協力いただいた皆様、寒い中でしたが、ありがとうございました。次回は、12月20日(月)に実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.19 あいさつデー(11月24日 水曜日)

 11月24日(水)は、あいさつデーです。この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
 当日は、お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。
 なお、今回より校門等での保護者ボランティアの活動を再開します。よろしくお願いします。
画像1 画像1

10.23 PTA駐輪場ボランティア(運動会)

本日開催した運動会で、PTAの役員・委員さんが駐輪場の誘導や整理を行いました。また、運動会終了後には会場の片づけもお手伝いいただきました。強風の中で大変だったかと思いますが、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.21 資源回収

本日は、PTAによる令和3年度2回目の資源回収日でした。早朝より、資源回収にご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.14 あいさつウィーク(10月18日〜24日)

10月18日〜24日はあいさつウィークです。また、10月18日は第3月曜日で、あいさつデーです。
今回も、校門等での保護者ボランティアの活動は中止しますが、この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
当日は、お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。

画像1 画像1

9.17 あいさつデー(9月21日)

9月21日(火)は、あいさつデーです。感染症対策により、校門等での保護者ボランティアの活動は中止しますが、この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
当日は、お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。
画像1 画像1

7.19 あいさつデー

今日は第3月曜日、あいさつデーです。登校時間に学校の正門、西門、郵便局近くの交差点に分かれて、PTAのボランティアの方があいさつ運動を行いました。
 あいさつをするとさわやかな気持ちになります。明後日からは夏休み。夏休みになっても、さわやかなあいさつで、素敵な一日を始めませんか。
 本日、あいさつデーにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。次回は、9月21日(火)に実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.19 今日はあいさつデーです

今日は第3月曜日で、あいさつデーです。お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。
画像1 画像1

6.21 あいさつデー

 今日は第3月曜日、あいさつデーです。登校時間に学校の正門、西門、郵便局近くの交差点に分かれて、PTAのボランティアの方があいさつ運動を行いました。
 あいさつをするとさわやかな気持ちになります。明日からも、さわやかなあいさつで、素敵な一日を始めませんか。
 本日、あいさつデーにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.18 あいさつデー(6月21日)

21日は第3月曜日で、あいさつデーです。お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:33
総数:559087
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつデー
3/23 給食終了
3/24 修了式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

新型コロナウイルス感染対策関連

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp