令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.16 あいさつデー

今日は本年度最後のあいさつデーでした。PTAの方々に,校門や通学路でのあいさつ運動に参加していただきました。1年間たくさんの方々にご協力をいただいたこと感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 コサージュの会

卒業式に,卒業生の胸に飾るコサージュを保護者の方に作っていただきました。この会は,毎年PTAの方々に行っていただいているものです。一つ一つのコサージュには,お母さん方の心が込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.15 子とともに「ゆう&ゆう」の購読案内

 先日ご案内しました,子とともに「ゆう&ゆう」の来年度の購読申し込みを受付中です。明日のオープンスクールでは,2階の渡り廊下に,本年度の冊子を置いてありますのでご覧ください。申し込み用紙も準備してありますので,その場で申し込んでいただいても結構です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.1 書き損じはがきの集約について

画像1 画像1
「書き損じはがきの集約」はPTA活動の活性化を図るためのものです。12月に案内し集約期間を終了しましたが,協力していただいた数が少ないため集約期間を延長します。ご家庭でに書き損じはがきがありましたら,2月16日(金)までに出していただけるよう協力をお願いします。ポストは職員室にあります。

平成27年度分「子とともに ゆう&ゆう」申し込み受付中

画像1 画像1
来年度分の「子とともに ゆう&ゆう」の申し込みを受け付け中です。この雑誌は,愛知県小中学校PTA連絡協議会が中心になって編集した月刊誌です。保護者の方の意見やアンケートなど,子育てに関する様々な情報が掲載されています。ぜひ読んでいただけたらと思います。購読を希望される方は,先週配付した購読の案内チラシの申込票に必要事項を記入し,代金を添え申し込んでください。

1.22 PTA地区代表者会

本年度の本部役員さんと,来年度の地区役員さんにお集まりいただき,代表者会を行いました。卒業記念品やコサージュの作成に関して,そして来年度の本部役員について話し合われました。
画像1 画像1

12.22 万引き防止キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、「青少年のいじめ・非行問題に取り組む市民運動」「万引き防止キャンペーン」にかかる街頭啓発活動を行いました。PTAの委員の方々に連区の郵便局・農協・コンビニ・信用金庫・各事業所などで、チラシとティッシュを配っていただきました。また、寒い中でしたが、笑顔で地域の方々に配布をしていただきました。ありがとうございました。

11.27 PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日の雨もすっかり上がり、晴天の下でPTA社会見学に行ってきました。
 午前中は、キリンビール滋賀工場に行き、こだわりのおいしいビールができるまでの行程を見学しました。午後からは、ローザンベリー多和田でランチバイキングと体験工房でみつろうキャンドル作りをしました。体験工房では、みなさんとおしゃべりをしながら、楽しいひと時を過ごすことができました。 
 今日は、多くの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
 

11.19 学校保健委員会

本日,学校保健委員会を開きました。4・5・6年生の児童が桑原規歌先生から,「ハッピーを呼び込む脳とコトバの使い方」というテーマでお話を聞きました。この会には多くの保護者の方にも参加していただきました。「ことば=脳」ということをクイズや簡単な実験を通して分かりやすく教えていただきました。「自分が話したり言ったりすることばや文字は,自分の耳と脳が聞いている。だから,それは自分の心に言っているのと同じこと」という言葉が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 学校保健委員会のご案内

画像1 画像1
 日ごろは、本校の教育活動・PTA活動に対して、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、子どもと話をしていると「どうぜ自分は…」「自分はだめだ」という言葉を聞くことがあります。自分が自分につかう言葉や他人に対してつかう言葉が、自分にも他人にも影響を及ぼしているのかを知らせ、相手のことも自分のことも大切にできる心を育てたいと考えました。
 そこで、下記のように保護者の皆様と4・5・6年生児童を対象に、学校保健委員会で「ハッピーを呼び込む脳とコトバの使い方」というテーマで講演会を開催いたします。お忙しい中とは存じますが、是非ご都合をつけ参加していただきますようご案内申し上げます。

        記

1 日 時
平成26年11月19日(水)
5・6時間目(13:55〜15:30)
2 場 所
本校屋内運動場
3 内 容 
講演:ハッピーを呼び込む脳とコトバの使い方
講師:株式会社ハートマッスルトレーニングジム代表
   桑原規歌 先生   
4 その他
(1)4・5・6年生児童も一緒に参加しますが、どの学年の保護者の方にも参加していただけます。積極的にご参加ください。
(2)会場準備の関係で参加人数を把握したいと思います。参加申込書を11月14日(金)までに、担任に提出してください。

10.21 あいさつ運動

あいさつウイークです。昨日20日(月)は,保護者の方に参加していただきました。郵便局の前や校門で,自分から進んであいさつをする児童が増えてきました。保護者の方々のご協力のおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 ケータイ安全教室

 学校公開日の今日,ケータイ電話会社の方を講師に招き,ケータイ安全教室を開きました。3時間目は5・6年生向けの講習,4時間目には保護者向けの講習がありました。児童向けの講習にも5・6年生の保護者の方に参加していただきました。4時間目の保護者向けの講習では,保護者自信がスマホについて理解すること,家で子どもと話し合いルールを決めること,持たせる場合は親として子どもに「責任」を持たせることを学びました。
 参加された方の感想の一部を紹介します。
○トラブルの事例などを的確に子どもたちに教えていただき,子どもたちもしっかり受け止めてくれたと思います。今日知った情報を踏まえて,子どもとルール作りをしていきたいです。
○昨年も参加しましたが,今回は児童用の講習に参加して,こんなにいい説明をしていただけたことをありがたく思いました。毎年,やっていただきたいです。
○自分も分からないことだらけで,使用していたので分かりやすく説明していただけてよかったと思います。
○ケータイのルールやマナーは子どもだけではなく,大人も学ばなければいけないと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 グラウンドゴルフ大会

9月27日(土)に,本年度もグラウンド大会を行いました。保護者の方とお子さんが交互にプレーし,8ホールを回りました。地域のグラウンドゴルフクラブの方にも協力していただきました。3世代が一緒に運動でき,とても和やかな大会になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 グラウンドゴルフ大会追加募集しています

 9月27日(土)に行う,グラウンドゴルフ大会の募集をしましたところ,たくさんの方に申し込みをしていただきました。まだ余裕がありますので,追加募集します。気軽にご参加ください。
1 日時 9月27日(土)8時30分〜10時00分
2 場所 丹陽小学校運動場
3 参加資格 丹陽小学校1〜6年児童とその18歳以上の家族,
       もしくは地域のグループ
4 申し込み 配付した申し込み用紙に必要事項を記入し,
       9月16日(火)までに担任へ提出してください。
5 参加費  無料(道具も学校で用意します。)
6 その他  初心者の方も気軽にご参加ください。
       参加賞および,上位入賞の方には賞品があります。 

スポーツの秋です。みんなで楽しみましょう。     
     
写真は昨年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.4 丹陽公民館成人講座

画像1 画像1
 丹陽公民館成人講座への参加の募集について,本日が申し込み締め切りでしたが,余裕がありますので,申し込み期間を延長します。講座の日程等は以下の通りです。
 皆様お誘い合わせの上、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。

○成人講座の日程及び内容
第1回 9月25日(木) 9:30〜11:30
 開講式/透明感が美しいクレイ(粘土) 800円(材料費)
 持ち物:小鉢(浅い物,幅5〜6cm程度の大きさのもの),ハサミ,手ふき
第2回 10月2日(木) 9:30〜11:30
 落語・漫談 健康には笑いが一番 無料
第3回 10月9日(木) 9:30〜11:30
 健康講座 手の平セルフケア・指ヨガ 無料
第4回 10月16日(木)9:30〜11:30
 実技 和菓子作り            700円(材料費)
 持ち物:エプロン,三角巾,調理ができる服装 
第5回 10月23日(木) 9:00〜16:00
 社会見学/閉講式 
 セントレア滑走路見学&めんたいパークとこなめ 3000円※昼食代を含む

※講座1から4までは、講座ごとに申し込みできますが、講座5の社会見学は、講座1から4に、1回でも参加された方が、優先的に申し込みできます。
※参加費は、講座当日に受付でお支払い下さい。
※社会見学のみ、9月25日の開講式からの申し込みとなりますので、講座時の受付へ参加費をお支払いください。また、定員になり次第締め切りとなりますので、ご了承ください。
◎申し込み方法
受講希望の方は、7月7日に配付した「丹陽公民館成人講座申込書」に必要事項を記入し、8月21日(木),22日(金)までにお子様を通じて教頭先生まで提出してください。申し込み用紙がない方は,学校まで連絡してください。

※各講座の詳細につきましては、参加される方に後日お知らせいたします。

7.14 あいさつ運動

今日はあいさつデーでした。PTAの方々にも運動に参加していただきました。あいさつが自然にできる学校にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17  昨日はあいさつデー

 昨日のあいさつデーには、20名を超すPATの方たちにご参加をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 第1回PTA委員総会

今日の午後,第1回PTA委員総会が開かれました。本年度のPTA活動について,文化委員会,健康保健委員会,広報委員会に分かれて話し合っていただきました。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5.15 資源回収

今朝の資源回収では,各地区でたくさんのPTAの方に参加していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・24(木) PTA総会にて

 今日は公開授業の後、PTA総会が開かれました。平成25年度の事業報告や決算報告があり、平成26年度のPTA役員が選出され、事業計画や会計予算が承認されました。 旧役員の皆様、ご苦労様でした。また、新役員の皆様、1年お世話になりますが、よろしくお願いします。今後もPTA活動が、保護者の皆さんのご協力で、さらに発展しますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:34
総数:559045
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行 記念品授与式
3/19 午前中授業 会場準備(5年)
3/20 卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp