令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.21 街頭啓発活動

青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬季)の一環として,街頭啓発活動を行いました。PTAの委員さんと本校の職員が,校区のお店や金融機関の前でお客さんに,ティッシュとチラシを配り非行防止を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会のご案内

★学校保健委員会「ケータイ安全教室」開催のお知らせ★

 最近のニュースでは、インターネットやスマホ・ケータイに関する事件が頻繁に報じられ、子どもたちが巻き込まれるケースも多く見られます。学校でも、授業等で子どもたちにそれらの正しい知識や使い方の指導を行っていきます。このことについては、保護者の皆様にも理解を深めていただき、ご家庭でも指導していただくことが、危険を回避するために必要なことだと考えます。
そこで、下記のように保護者の皆様と5・6年生児童を対象に、学校保健委員会で「ケータイ安全教室」を開催します。お忙しい中とは存じますが、是非参加していただきますようご案内申し上げます。

               記

1 開催日 平成25年1月22日(火) 
2 場 所 本校屋内運動場
3 内 容 ケータイの安心・安全な使い方,使う上での基本的なルールや
      マナーについて
     ・講師 NTTドコモケータイ安全教室担当者
4 日 程 14:30〜15:15 5・6年生児童向け講習
      15:20〜15:40 保護者向け講習と質疑
5 その他
(1)5・6年生児童向けの講習にも参加していただけます。1〜4年生の
   保護者の方も積極的にご参加ください。親子で話題を共有する場に
   なることを願っています。
(2)当日は、PTA新旧本部役員会を14時より開催する予定をしています。
(3)準備の関係で参加人数を把握したいと思います。参加申込書を
   1月11日(金)までに、担任に提出してください。
 (4)不明な点は、丹陽小学校までお問い合わせください。

画像1 画像1

12.6 給食試食会

24名の保護者の方に参加していただき,給食試食会を行いました。今日のメニューは「わかめご飯,牛乳,さごしの照り焼き,いんげんのごまあえ,沢煮わん」でした。会食の後,南部調理場の栄養教諭から給食の話を聞きました。給食には愛知県の農作物がたくさん使われていることや,朝ごはんを食べる人は学力が高いということなどの話を聞いて,とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:88
総数:559479
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp