令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.25 児童会役員選挙立会演説会

 1時間目に来年度前期の児童会役員を決めるための立会演説会と投票がありました。オンラインで行われた立会演説会では、立候補者一人一人が丹陽小をよりよくするための意見を述べることができました。児童会役員を先頭に、丹陽小の児童一人一人が楽しい学校生活を送れるように力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 委員会活動

本年度最後の委員会活動がありました。各委員会で、今までの活動を振り返り、まとめを行いました。また、学校の環境整備も行いました。今年度もあとわずかですが、残りの期間も学校のためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 学び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間にオンラインで学び集会を行いました。
今週は「学習マナー強化週間」ということで、児童会役員と一緒に「授業の約束10か条」について確認しました。学習マナーを守り、しっかり授業に取り組みましょう。

11.29 人権週間のよびかけ

 令和3年12月4日(土)〜12月10日(金)は、第73回人権週間です。全国各地で集中的に人権啓発活動が行われます。本校では、それに先立って11月29日(月)〜12月3日(金)を人権週間として、人権について考える様々な取り組みを行います。
 今日の朝の児童集会では、オンライン会議ソフトZOOMを使って、児童会が人権週間のよびかけをしました。
 まず、児童会役員が「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」についてや児童会の人権に関する取り組みについて発表をしました。その後、校長先生に人権尊重にかかわるお話をしていただきました。
 この期間をきっかけとして、相手の気持ちを考え、思いやりを持って接しようという気持ちが高まるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.15 オンライン集会(給食委員会)

 朝の時間にGoogleクラスルームを使った集会がありました。給食委員会が、スライドを使いながら、給食時のマナーについて確認とお知らせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.1 委員会活動

今日は6時間目に、月1回の委員会活動がありました。環境整備や点検活動、今後の活動の準備等、それぞれの委員会の計画に従って活動しました。これからも、高学年の自覚を持ち、力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.18 あいさつウィークが始まりました

 児童会のメンバーが、校門であいさつの呼びかけを行いました。この週間をきっかけに、自分から進んであいさつができるようになるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 委員会活動

今日は6時間目に、月1回の委員会活動がありました。9月は中止となったので、2学期になって初めての活動です。環境整備や点検活動、今後の活動の準備等それぞれの委員会の計画に従って、活動しました。これからも、丹陽小学校のために、責任を持って取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.1 後期 役員任命式

朝の時間に、Googleクラスルームを使って、任命式をオンラインで行いました。任命されたのは、児童会役員、学級委員、代議員、委員長です。前期同様、学校のために力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.21 あいさつデー

今日は、あいさつデーです。感染症対策のため、保護者ボランティアの参加は中止となりましたが、児童会の児童が門に立って、あいさつを呼びかけました。マスクごしでも気持ちの良いあいさつができるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

9.21 後期児童会役員選挙 演説会

 後期児童会役員選挙の演説会がオンラインで行われました。よりよい丹陽小学校にするためにどうしたらよいか、自分の考えを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.19 がんばる丹陽っ子(児童会 あいさつ運動)

本日はあいさつデーです。朝から日差しが強く、暑さを感じる中でしたが、児童会役員や代表委員の児童が校門に立ち、あいさつを呼びかけました。
さわやかな一日は、あいさつから。自分から進んであいさつができる丹陽っ子になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16  がんばる丹陽っ子(環境・美化委員会)

環境・美化委員会の児童が清掃時間にゴミの分別回収に取り組んでいます。
学校のエコは、ごみの分別から。一人一人が心がけていきましょう。
画像1 画像1

6.14 委員会活動

今日は6時間目に、月1回の委員会活動がありました。環境整備や点検活動、今後の活動の準備等それぞれの委員会の計画に従って、活動しました。高学年として、責任を持って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.12 緑の募金がありました。(緑化・飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月11日(火)と5月12日(水)の2日間に「みどりの募金」を行いました。緑化・飼育委員会の子が募金の呼びかけや募金箱を持って募金の受け取りをしました。
 みんなから集めた大切なお金は一宮市を通じて愛知県の緑化推進委員会に送る予定です。募金に協力してくれたみなさん、ご協力ありがとうございました。
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:70
総数:559776
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつデー
3/23 給食終了
3/24 修了式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

新型コロナウイルス感染対策関連

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp