令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.26 善意のエコキャップ回収

画像1 画像1 画像2 画像2
キャップを集めてみえる代表の方に学校に来ていただき、集められたペットボトルキャップをお渡ししました。その後、どのように発展途上国の子どもたちのために役立てられるのかを話していただきました。児童会役員の子達は、真剣な目で聞いていました。

2.25 三ツ星をいただきました!

エコキャップの回収も含めて,日頃本校が取り組んでいる,地球にやさしい行動の実践が市の環境部に評価され,最高の★★★が与えられました。昨年までは★★の評価でしたが,やっと念願の最高評価です。
画像1 画像1

2.25 ペットボトルキャップを贈りました!

児童会とエコスクール委員会が中心になって回収してきたペットボトルキャップを寄贈しました。リヤカーに2杯分の量で,トランクがいっぱいになりました。集めたキャップはお金に換えて,中国雲南省の病院でエイズや日本脳炎のワクチンとして役立つのだとプレッジ・オブ・アースの柴田さんが話してくれました。みなさんありがとうございました。これからも回収にご協力をお願いします。
画像1 画像1

2.20 児童会役員選挙

画像1 画像1
17日には、24年度前期の児童会役員選挙を行いました。
選挙の前に屋内運動場に、3年生・4年生・5年生の全員が集まり、4年生と5年生の立候補者のみなさんの演説を聞きました。あいさつ運動を頑張ること、ペア活動(ふれあい活動)をもっと行なうこと、募金活動で行なっていくこと、児童会新聞を読みやすくすることなど、自分の考えている選挙公約をしっかりと、訴えることができました。全員が、素晴らしい演説でした。

2.20 ゆきだるま読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(月)〜24日(金)は、「ゆきだるま読書週間」を行なっています。
学校では、おすすめの本を紹介したり、カードを使って子ども達の読書意欲を高めたりしていきます。ご家庭でもいっしょに読書に親しんでいただくなど、いつでもどこでも自分から読書に親しめる環境つくりをめざしていきます。

2.14 アルミ缶の回収

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会では、昨日から「アルミ缶の回収」を行なっています。集まったアルミ缶は、お金に換えることができます。そのお金を、世界で困っている友達を救うために、ユニセフに寄付します。
明日15日(水)まで行います。アルミ缶は水洗いして回収にご協力をお願いします。

2.6 ロードレース大会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の児童集会では、「ロードレース大会の選手をはげます会」を行いました。
児童会のみなさんの進行で行い、選手代表の言葉を聞きました。継走の部に出場する選手のみなさんは舞台上に、個人の部に出場する選手のみなさんは立って、全校のみなさんから激励の拍手をたくさんいただきました。11日のローレース大会では、自分の記録の更新をめざして、がんばってください。
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:82
総数:559633
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp