最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:385
総数:471255
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

5月15日(水)元気に外遊び(校長室より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中間放課(長い休み時間)の外での様子です。ドッジボールや鬼ごっこ、一輪車やフラフープで遊ぶなど、体を動かすことを楽しみにしている子にはうれしい時間帯です。
 けがをしないように気をつけながら、遊びたいですね。アスファルトの上では走り回らないように子供達に指導をしています。

5月13日(月)クラブ活動(校長室より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目にクラブ活動が実施されました。クラブ活動は、学級活動(学活)や児童会活動(委員会)、学校行事などと並び、『特別活動』に分類されます。学習指導要領では、「クラブ活動の目標」は、次のように定義されています。
 「異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的、実践的に取り組むことを通して、個性の伸長を図りながら、第1の目標に掲げる資質・能力を育成することを目指す。」
 本校では本年度、・外運動クラブ・創作クラブ・イラストクラブ・テーブルゲームクラブ・卓球クラブ・ソフトバレークラブ・パソコンクラブを構成しました。それぞれのクラブに、4・5・6年生が所属して、一緒に活動に取り組んでいます。

5月13日(月)保護者・地域の方とともに(校長室より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(日)の午前9時から、赤見小応援団の方々による畝づくりが、プール南側の学年園(畑)で行われました。毎年、大型連休後の休日を利用して、赤見小児童のためにと行ってくださっています。本当にありがとうございます。
 赤見小応援団は、赤見小校区に住む方によるボランティア団体です。赤見小学校の男性保護者や、かつてお子さんが赤見小学校に通われていた方、自分が赤見小学校の出身の方々など、男性を中心に構成されています。いつも気持ちよく活動していただいています。お子さんと一緒に来てくださる方もみえて、一緒に活動してくれるお子さんもいます。きっと良い経験になっていることと思います。
 保護者・地域の方とともにある赤見小学校。これからも、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。

5月10日(金)交通事故死ゼロの日(校長室より)

 一宮市では、毎月10日・20日・30日は「交通事故死セロの日」です。今日は10日でしたので、市内のあちらこちらの交差点で見守りをしてくださっている方がいました。
 赤見小学校では、善意で見守り隊に参加してくださっている方がみえます。また、保護者の皆さんでそれぞれ当番を組んで旗当番をしてくださっている方もみえます。
 児童の交通安全のためにいつもありがとうございます。子供たちも、通学班で協力して登下校をしています。
 今後も「できる日に できる時間で できることを」の気持ちで、子供たちの登下校の様子を見守っていただけますよう宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)コロナ5類移行1年を過ぎて(校長室より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、5類に移行してから昨日で1年が経過しました。社会生活での感染対策が緩和され、コロナ禍前の日常が戻った1年でしたが、ウイルスや感染症そのものがなくなったわけではありません。厚生労働省の発表では、感染対策が緩和された昨年5月から11月までの新型コロナによる死者数は、コロナ前の2019年の季節性インフルエンザによる年間死者数よりもかなり多い状況となっています。
 過度に恐れる必要はないと言われていますが、依然として注意が必要な感染症であることには変わりがありません。これから暑くなり熱中症にも気をつけなければいけませんが、引き続き、新型コロナ感染症や咽頭結膜熱(プール熱)、溶連菌感染症、ノロウイルス等による胃腸かぜなど、ウイルス性の感染症をできる限り予防できるよう、換気や手洗いなどの励行を継続していきます。ご家庭でも、お子さんの健康に気をつけていただきますようよろしくお願いします。
 5年生は来月に野外教育活動を控えていますので、規則正しい生活習慣の継続も含め、お子様への声かけをお願いします。

5月7日(火) 連休明けの児童の様子は?(校長室より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型連休が明け、今日からいつも通りの学校生活。
 児童はどんな様子だろうかと、教室に行くと……。しっかりと授業に取り組んでいる様子がうかがえました。さすがは赤見っ子。さすがは赤見の先生方。上手に気持ちを学習モードに切り替えて、いつも通りの学校生活をまたスタートできました。
 今日はあいにくの雨で、朝の登校も大変だったけれど、元気な様子が見られて一安心の一日となりました。保護者の皆様、ありがとうございます。

5月2日(木)天気の良い日には(校長室より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日とはちがい、天気の良い過ごしやすい日となりました。長い休み時間には、外で遊ぶ児童がたくさんいます。運動場周りのクローバー(シロツメクサ)がたくさん生えている場所で、花を摘んでいる子や四つ葉のクローバーを探している子もいました。ある子が四つ葉のクローバーをくれました。ありがとう。
 実は、一度も見つけられたことがないので、「見つけられる子はすごいなあ」といつも思っています。
 さて、四つ葉1枚1枚それぞれに、幸せな意味があるともいわれています。日本では「希望・幸福・愛情・健康」、アメリカでは「愛・名声・健康・富」を意味するそうです。
 さわやかで温かい季節に、クローバーの周りには児童だけでなく、少しミツバチもいるようです。子どもたちには、ミツバチでも近づかないように、触ると怒るから触らないようにと注意しながら、一緒に見ていました。一番下の写真にミツバチが写っていますが見つかるでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030