最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:25
総数:825494
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

災害への備え 7月28日

画像1 画像1
 みななん、こんにちは。夏休みに入り1週間が経ちました。健康に充実した日々を送ることができているでしょうか?

 さて、今回は「災害への備え」について考えてみたいと思います。一宮市内の学校や公園などは、緊急避難場所に選定されています。緊急避難場所とは、災害から命を守るために緊急的に避難する場所のことで、洪水や地震などの災害の種類に応じてあらかじめ指定されています。その中でも、安全性等の一定の基準を満たす施設・場所は指定緊急避難場所に指定されています。浅井北小学校は、その指定緊急避難場所に選定されています。

 有事の際は、どのように行動するのか?準備しておくとよいものは何か?家族との待ち合わせはどこにするのか?など、あらかじめ家族と話し合っておくことも、災害への備えでは大切なことだと思います。

暑さに負けず! 7月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の畑では、暑さに負けず元気に植物が育っています。
3年生の理科の授業で観察しているヒマワリもダイズも花を咲かせました。

今日もとても暑い日になりました。熱中症に気を付けて過ごしてくださいね!

修学旅行楽しみだね 7月26日

 昨日、6年生の職員で、修学旅行の下見にいってきました。
 6年生のみなさん、どこへ行くのか楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

1学期回想(5月29日実施 教職員校内研修会) 7月25日

5月29日に講師の先生をお招きして、教職員の校内研修会を行いました。午前中は、各学級の算数の授業を参観していただきました。午後の研修会では、これまでの成果と今後の課題についてお話をいただきました。また、教職員が児童役として参加した模擬授業では、たくさんの子どもの声の中から、どの考えを取り上げ、可視化していくかを学びました。
8月下旬にも講師の方をお招きして、校内教職員研修会を行う予定です。
この他にも夏休み中に開催される研修会が数多くあり、本校教職員は各種研修会に積極的に参加しています。教職員一人一人が力量向上に向けて、日々研鑽を積んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も暑い日ですね 7月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から天気がよく、とても暑い日になりました。
 みなさんは、元気に過ごしていますか?学校では、みなさんの元気な声の代わりに、普段はそれほど気にならなかった鳥のさえずりや蝉の鳴き声などが、職員室にいても聞こえてきました。生き物も暑さに負けずに頑張っていますね。
 今朝、校庭にボールの落とし物がありました。心当たりのある方は、職員室の方へ声をおかけください。

夏休みのスタート! 7月21日

 夏休みがスタートしました。
 学校は休みになりましたが、今日はたくさんの先生が出勤し、仕事をしています。
 夏休みは、夜ふかしや朝寝坊が多くなり、生活リズムが乱れやすくなります。人間の体には、体内時計というものがあります。この時計は、朝日を浴びる、朝食を食べるなど、規則正しい生活を送ることで修正されます。
 毎日、元気いっぱい過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 PTA会計監査
4/2 入学式準備

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆