最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:72
総数:826008
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

見守り隊・民生委員の方々へ、感謝の気持ちを込めて 3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも登下校でお世話になっている地域の方々へ、感謝の気持ちを伝える会を行いました。
 会の中で、見守り隊の方一人一人から、自己紹介と挨拶をいただきました。見守り隊の代表の方からは、「4月は挨拶ができなかった子が、今は元気に自分から挨拶をしてくれるようになった。それも、高学年の子のおかげです。」というお褒めの言葉をいただきました。その言葉を聞き、子ども達もとてもうれしそうな表情をしていました。
 地域の皆様、いつも子ども達を温かく見守ってくださり、ありがとうございます。

バトンタッチ 3月2日

 今日の一斉下校で、現班長から新班長にバトンタッチしました。これからは、来年度の新しい通学班の並び方で登下校します。
 6年生のみなさん、今までありがとう。卒業まで、班のみんなを後ろから見守ってください。新班長・新副班長のみなさん、これからよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会もがんばったよ 2月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」は、4・5年生の児童会役員・代表委員が司会・進行を行いました。最初は児童会の発表で、6年生に向けてクイズを行いました。今日まで何回も練習して、6年生に喜んでもらおうとがんばってきました。6年生がみんな楽しんでくれて、よかったですね。

今日も元気です 2月20日

 今日はとてもよい天気で、外で遊ぶには気持ちのよい気候でした。昼放課、ドッジボールをしている子もいれば縄跳びや一輪車の練習をしている子もいました。浅井北っ子は、今日も元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ3 2月13日

 いつもは運動場で活動しているスポーツクラブとソフトテニスクラブは、雨で運動場が使えなかったので、室内でもできるゲームを考えてやっていました。雨でもみんなで楽しむことができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ2 2月13日

 工作クラブでは、それぞれが作りたいものを自分で用意した材料で作っていました。
 屋内運動場では、バドミントンクラブと卓球クラブがいつものように楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ1 2月13日

 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
4〜6年生の子どもたちは、それぞれのクラブで楽しく活動していました。
 写真は、折り紙・イラストクラブ、カードゲームクラブ、読書クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期児童会役員選挙 2月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、来年度の前期児童会役員選挙が行われました。立候補者は会議室で演説を行い、Google Meetを使って各教室とつなぎました。
 3年生にとっては初めての選挙でしたが、みんな最後まで静かに演説を聞き、真剣に投票することができました。
 立候補者のみなさん、これまでの選挙活動、よくがんばりましたね。
 選挙管理委員のみなさん、今日までの選挙に向けてのお仕事、ありがとうございました。
 これからも、みんなでよりよい浅井北小学校にしていきましょう。

表彰伝達 2月13日

画像1 画像1
第68回読書感想文愛知県コンクールにおいて、優秀な成績を収めた児童を表彰しました。

入学説明会・1日入学体験 2月9日

 今日は、入学説明会と1日入学体験を行いました。
 保護者の方には屋内運動場にて説明会に参加していただき、その間、新入学児は1年生と交流しました。

 1年生は、新入学児のみなさんに向けて、小学校に入学してできるようになったことや浅井北小の自慢をグループごとに発表しました。今まで練習したことを堂々と発表できました。新入学児のみなさんが一生懸命聞いてくれて、楽しんでくれて、1年生はとても嬉しそうでした。

 保護者のみなさま、本日はご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。4月にお子さまが元気に入学してくれることを職員・在校生一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝チャレがんばってます! 2月8日

 8:25〜8:40は朝チャレの時間です。1年生の教室では、漢字の練習を行っていました。新しい読み方や、送り仮名で間違えやすいものなど、担任がしっかりと教え、その後子どもたちはドリルに書き込んで覚えていました。これからも繰り返し練習して正しく書けるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいに整とん! 2月6日

 今日から、生活向上週間です。中間放課には、生活委員が昇降口に立ち、外遊びを終えて戻ってくる子たちに声をかけていました。
 靴を履き替えると、みんな靴のかかとをそろえてきれいに靴箱に置いていました。靴がきれいに並んでいると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は浅井北小学校でのあいさつ運動でした。また、今日は浅井北小学校を卒業した浅井中の生徒やPTAの方々も一緒に朝校門に立って、元気よくあいさつをして出迎えました。子どもたちも元気よくあいさつを返し、1年間のまとめとなるあいさつ運動でした。今日であいさつ運動の週間は終わりますが、これからも元気なあいさつを続けていきたいですね。

みんなで仲良く 2月1日

 中間放課に、4年生がみんなで長縄跳びをしていました。みんなで声をかけ合いながら、仲良く跳んでいました。リズム縄跳びは自分の記録に挑戦できますが、長縄跳びはみんなでできて楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間 1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日〜31日は学校給食週間でした。そのため、給食委員会の児童が給食の時間に放送室に行き、学校給食についての3択クイズを出して学校給食についての理解を深めました。また、各教室では献立についての動画を視聴し、毎月献立表に記載されている「正しいはしづかいの日」「旬を味わう日」について学びました。

もしも不審者が入ってきたら… 1月26日

 本日、不審者対応避難訓練を行いました。実際に1年生の教室に不審者が侵入したことを想定して、訓練を行いました。子どもたちは、放送や教師の指示をよく聞いて、落ち着いて避難することができました。
 最後に、不審者に出会ったらどうすればよいのか、スライドを見ながら話を聞きました。今日の訓練で学んだことを忘れずに、今後も生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練 1月26日

訓練の様子です。
放送や先生の指示をしっかり聞いて、静かに素早く安全に行動できました。
いざというときに落ち着いて迅速に行動できるように、今後も訓練を積み重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日間ご参観ありがとうございました 1月25日

 本日も、学校公開で授業の様子をご参観いただき、ありがとうございました。授業の様子や掲示物などを見ていただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。お子さんのがんばっていたことなどについて、ご家庭で話題にしていただけたら幸いです。
 本日は道路が凍結していて大変お足元の悪い中、多くの方にご来校いただきまして、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式 1月10日

 今日は、4〜6年と1〜3年・ひまわりの2回に分けて、屋内運動場で始業式を行いました。久しぶりに対面での式を行いましたが、どの子もとてもよい姿勢で真剣に校長先生のお話を聞くことができました。

 卯年の「卯」の文字は、草木が地面をおおう状態で、寒さやつらさに耐え、春が来て芽を出した草木がさらに成長を続けている様子を表しているそうです。「卯」の文字のように成長を続けられるよう、自分で考え、自分のできることをこつこつ取り組んでいきましょう。そして、周りの人への感謝の気持ちを忘れず、支えてくれる人に「ありがとう」の気持ちを伝えていきましょう。みんなでやさしく心を温め合い、思いやりの輪でつながっていけるように、「顔晴って」いきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近にある冬探し 1月5日

 朝と夜の冷え込みが強くなってきました。こたつに入って、おもちを食べて・・・冬ならではの楽しみ方は人それぞれ。お家の中は暖かくて居心地が良いですが、今日みたいによく晴れて穏やかな日は、外で冬を感じてみませんか。学校の校庭にも自然の贈り物がたくさん届いていますよ。遠くから見るだけでなく、近くによって見ると・・・枝の先につぼみが膨らんでいました。春に向けて、芽吹くための準備をしているのですね。目で見つける以外にも、「触る」「匂いを嗅ぐ」「聞く」などいろいろな感覚を働かせて冬を感じてみましょう。1年生の生活科では、校庭で冬探しビンゴをします。楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆