最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:25
総数:825501
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

子どもたちの笑顔が学校に 4月7日

子どもたちの笑顔と歓声が学校に戻ってきました。子どもたちは、新しい学年・学級での生活に夢と期待を抱いて、令和5年度のスタートを切りました。
このスタートに当たり、子どもたちに2つのお話をしました。

1つ目は「姿勢」のお話です。
みなさんの教室での姿勢はどうでしょうか。今日は教室での姿勢を考えてみましょう。まず両足の裏はぺったんこと床にしっかりとつけてください。次に背筋はぴーんと伸ばしてください。最後はお腹と背中にげんこつ(グー)一つ分あけてください。
姿勢をよくすると、頭のはたらきがよくなり、集中力を高めます。姿勢がよくなると計算のミスが少なくなったり、字が上手になって、漢字が得意になったりします。浅井北小学校の皆さんが、「ぺったんこ」「ぴーん」「グーひとつ」の正しい姿勢を意識してほしいと思います。

2つ目のお話です。
「やさしさ名人」のお話です。
「優しい人」ってどんな人のことでしょう。いつもニコニコしている人、つらい時に励ましてくれる人、困っているときに助けてくれる人 など、優しい人って想像するといろいろな人がいます。そんな「優しい人」にいいことをされるとうれしくなるので、みんな「優しい人」になりたいと考えているはずです。
でも簡単には「やさしさ名人」にはなれません。「やさしさ名人」になる一番の方法は「人が嫌がることをしない、言わない」ことです。どれだけいいことをしたり、言ったりしても、嫌がることをしてしまったら台無しになるからです。これらのことは「いじめ」にもつながります。私はこの浅井北小学校を、いじめのない、全員が安心して生活できる学校にしたいと思っています。「人が嫌がることをしない、言わない」を意識し、皆で「やさしさ名人」を目指してください。

笑顔いっぱい、感動いっぱいの浅井北小学校になるよう、教職員一丸となって子どもたちの成長の一助となるよう努めてまいります。保護者の皆様、地域の皆様、今年度も本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学おめでとう 4月6日

今年の春は訪れが早く、校庭の木々が新緑を見せ始めている中、入学式を行いました。
新1年生のみなさんの笑顔がとても輝いていて、期待に胸膨らませている様子がよく伝わりました。
この入学にあたり、2つのお話をしました。

1つ目は「あいさつ名人」のお話です。名人になるには3つのことが必要です。1つめは笑顔でさわやかにあいさつをします。2つめはあいさつする人の目を見てあいさつをします。3つめは、先に進んであいさつをします。あいさつができると周りがさわやかな雰囲気になります。新入生全員がぜひ「あいさつ名人」になってください。

2つ目は「いいところみつけ名人」のお話です。これからたくさんのお友達ができます。お友達ができると楽しくなります。そのお友達のいいところを見つけると、そのお友達のことがもっとお友達でいたいなと思うようになります。お友達にやさしくしたり、「ありがとう」など優しい言葉を使うと、きっと「いいところみつけ名人」になれます。ぜひみんなが「いいところみつけ名人」になってください。

子どもたちが見せたこの笑顔が、これからもずっと続きますよう、教職員一同一丸となって努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/4 入学式

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆