最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:25
総数:825494
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

3学期始業式 1月9日(火)

3学期の始まりを受け、始業式を行いました。強い寒さのため、急遽、オンラインでの実施としました。
そんな寒さの中、子どもたちは朝から元気に登校し、各学級で友達との再会に満面の笑みを見せ、楽しそうに話していました。
下校時の表情は、とても素敵な笑顔で、3学期を充実して過ごすぞ、というやる気をもった印象を受けました。
3学期の始業式では、以下のような話をしました。学年のまとめの学期が充実したものになるように、また少しでも成長できるようにしていきたいと思います。


さて3学期が始まりました。みなさんはどんな3学期にしますか?
3学期は、今の学年のまとめの学期です。そして3学期は次の学年の準備の学期でもあります。だからよく「○○学年の0学期」と言われます。例えば3年生なら「4年生の0学期」ってなるわけですね。それぞれの学年のまとめをしながら、次の学年の準備をしていきます。ではどんな準備すればいいでしょうか?
みなさん、まずは次の学年に向けてどんな自分になりたいか、考えてみてください。新しく入ってくる1年生に優しくできる2年生になりたい、とか、最高学年としてみんなの手本になるような6年生になりたい、とか。そういう自分になりたい姿を想像したら、何ができるようになったらいいのかを考えてください。この考えたことが学年のまとめになりますし、次の学年の準備にもなります。では何ができるようになったらいいのでしょう。みんなそれぞれ違いますが、大切なことは小さなことでもいいので自分でできることを毎日取り組むことを目標にするといいです。たとえば、毎日元気よくあいさつする、とか、毎日本を3ページ読む、とか、これなら毎日できるな、というものを考えてぜひ目標にしてください。それができればいい3学期になりますし、すてきな1年のまとめになります。そして4月、新しい学年のスタートが切れます。ぜひすてきな3学期にしてくださいね。

3学期のスタートは、2024年、令和6年のスタートでもあります。みなさんは、どんな目標を立てましたか?
今年は十二支で言うと辰年ですね。ではみなさんは十二支、全部言えますか?
この十二支の中で辰だけがちがうのを知っていましたか?辰だけが想像上の生き物です。では、龍にはどんなイメージがありますか?
私は、龍は天に向かって伸びていく、というイメージがあります。
だから今年は、これまで以上にぜひ、大きく成長できる年にしてほしいなと思います。3学期のスタートのことでも話をしましたが、小さいことでもいいので自分でできることを毎日取り組むことが大切です。そうすれば、だれかがみんなの頑張りをどこかで見ていて、夢をかなえてくれるかもしれませんし、そうでなくても1年後、君たちは必ず大きく成長しています。ぜひ、すてきな1年にしてください。

ここからはお願いです。
1学期の始業式、2学期の始業式でも言いました。そして人権週間の時のお話でも言いました。3学期もぜひ「優しさ名人」になってください。「優しさ名人」になる一番の方法は「人が嫌がることをしない、言わない」ことです。また、人権集会の時に児童会役員や代表委員のみなさんも教えてくれましたね。どんな事でしたか?それは「ふわふわことば」を使いましょう、ということでした。私はこの浅井北小学校を、いじめのない、全員が安心して生活できる学校にしたいと思っています。「人が嫌がることをしない、言わない」「ふわふわ言葉を使う」を意識し、皆で「やさしさ名人」を目指してください。

3学期がスタートしました。この3学期が楽しく、そして充実した学校生活が送れることを願っています。楽しい3学期にしてまとめをしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 午前B日課
ワックスがけ
3/13 5時間授業
5限 通学団会
定時退校日
3/14 卒業式予行?
3/15 5時間授業
大掃除

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆