最新更新日:2024/06/03

7月22日(金) 有意義な夏休みに

この1学期は、コロナ感染の影響で学級閉鎖を行うなど、保護者の方に心配をおかけしましたが、大きな事件や事故もなく、7月20日(木)に1学期の終業式を迎えることができました。保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。
終業式では、子どもたちに、この式を「70日間を振り返って自分の状況を知り、次のより高い目標を設定する機会にしてほしい」という話をしました。また、夏休みに向けて次のよう話をしました。
<夏休みを前に、二つ話をしたいと思います。
先日、岸田総理大臣が、参議院議員選挙後のインタビューで、今の日本の状況を「戦後最大級の難局にある」と答えていました。生徒の皆さんは、今の日本がどうして危機的な状況にあるのか、簡単に説明できるでしょうか。
新聞活用で、新聞を日頃から気を付けて読んでいる人も多いので、2月から続くロシアのウクライナ進攻、円安、コロナの影響などの事実から説明できる人も多くいると思います。身の回りが、大きく変化しています。世の中で起こる様々な出来事や変化に、無関心であっては、正しい情報を得て、自分で考え、判断すること、行動することはできません。
夏休み中は、少し時間があります。世の中の様々な出来事や変化に、普段以上に関心をもって、自分なりの意見が持てるように調べ、考えてみてほしいと思います。。
二つ目の話をします。今月の初めに、女性で初めて将棋のプロ棋士になるため、編入試験に挑戦する、里見香菜さんについて、新聞やテレビで取り上げられていました。
将棋についてのことは、先生は詳しくありませんが、里見さんは、女流棋士として女流王座など4つのタイトルを保持する実力がありますが、日本将棋連盟に所属するプロ棋士ではありません。女性でそのプロ棋士になった人は、今までに一人もいないほど、女性がプロ棋士になるのは難しいそうです。
里見さんは、難しい編入試験に挑戦し、プロ棋士を目指します。そして挑戦する理由を、「自分がどこまでやれるかを知りたい」挑戦することを決めたのも、「より後悔しないような選択をした」とインタビューで答えています。
今の自分に満足することなく、さらに難しいことに挑戦し続ける。そんな気持ちが伝わってくる言葉だと思います。
明日から夏休みになります。何か新しいことに挑戦する良い機会でもあります。簡単なことへの挑戦でも十分だと思います。挑戦する何かを決めて、休み中にぜひ取り組んでみてください。大きな成長につながると先生は思います。
夏休みを迎えるにあたり、二つ話をしました。最後に、病気やけが、交通事故、水の事故などに遭うことなく、2学期、全員元気に迎えられる、そんな夏休みにしてください。>
 
コロナ感染症の感染拡大が続いていますが、基本的な対策をしっかりと行い、有意義な夏休みにしてほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより