「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

11.29 学校の様子(1年生)

今日は、雨の1日でした。1枚目の写真は、今朝、昇降口では福祉委員による赤十字募金活動の様子です。2枚目の写真は、朝礼の様子です。校長先生からスマートフォンの使い方で注意することについて話がありました。3枚目の写真は、進路学習の様子です。各自計画的にレポート作りを進めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.28 学校の様子(1年生)

今日からまた1週間が始まりました。朝は、床を丁寧に雑巾がけをしています。三中の黙働清掃の様子は自慢の一つです。1年生も受け継いでいます。朝の短学活の時間も先生からの連絡をしっかり聞いています。給食の時間も配膳をしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.25 学校の様子(1年生)

1限の道徳の時間に「気持ちのコントロール」というめあてで授業が進められました。いろいろな場面で自分の気持ちを温度で表し、気持ちをコントロールにするためにはどのようなことが必要かをクラスで話し合いをしながら進められました。今後学校生活で自分の気持ちの中で「怒り」を感じる場面でも怒りを鎮めていけるようになってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 学校の様子(1年生)

今日は、アルミ缶回収最終日です。1枚目の写真は、アルミ缶回収の様子です。各クラス参加率がよく目標個数を達成できました。2枚目の写真は国語の授業の様子です。3枚目の写真は進路学習の様子です。気になる職業について調べ学習をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 学校の様子(1年生)

今日1限目に進路学習をしました。働く理由について、自分にどんな職業が向いているのかを考えました。これからの自分の将来に向かって考えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 学校の様子(1年生)

朝の昇降口で委員会活動を頑張っています。1枚目の写真は、生活委員によるあいさつ活動の様子です。2枚目の写真は、今日から始まった美化委員によるアルミ缶回収の様子です。3枚目の写真は、理科の授業で実験をしている様子です。期末テストが終わりましたが、自分が何をしないといけないかをよく考えて活動をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 学校の様子(1年生)

給食の時間には給食委員がコンテナ室で給食配膳ワゴンの片付けの指示をしたり、残飯の処理やごみ片付けなどの作業をしています。また、教室では給食の時間の司会を務めています。教室では給食委員の指示に従い配膳がスムーズに行えていました。委員会の活動を積極的に行えています。授業では、期末テストの返却が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 学校の様子(1年生)

今日は期末テスト2日目でした。2日間しっかり実力を出し切れたでしょうか。1枚目の写真はテスト後には学年集会の様子です。これからの生活で気を付けてほしいことの話がありました。2枚目の写真は、教室に戻って担任の先生との面談の時間の様子です。3枚目は、給食の時間の様子です。給食当番が協力して準備をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 学校の様子(1年生)

今日、明日期末テストがあります。今まで身につけた実力を十分に発揮してほしいです。
1枚目の写真は、朝の清掃の様子です。2枚目は、日直が司会を務めて短学活を進めている様子です。3枚目は、テスト中の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.15 学校の様子(1年生)

今日の朝の様子です。1枚目の写真は、登校の様子です。朝元気にあいさつをして登校しました。2枚目の写真は、手洗いの様子です。きちんと並んで手洗いができていました。3枚目の写真は、朝礼の様子です。静かに姿勢を正して朝礼での話を聞いていました。落ち着いた生活ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 学校の様子(1年生)

期末テスト週間です。1枚目は授業の様子です。2枚目は、担任の先生との面談の様子です。3枚目は、テスト勉強の様子です。期末テストに向けて学習を進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 学校の様子(1年生)

期末テストの発表がありました。テストに向けての授業が進められています。1枚目の写真は家庭科の授業の様子です。落ち着いて説明を聞き、黒板に書かれたことを静かにノートに写す姿がありました。2枚目の写真は給食の配膳の様子です。1列に並び順序良く自分のおかずを取っていきました。3枚目の写真は7限のテスト勉強の様子です。自分で計画を立てて学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.10 学校の様子(1年生)

今日は、学校公開日でした。多くの保護者の方に授業を参観していただきありがとうございました。写真は、英語、音楽の授業の様子です。6限には各クラスで面談と並行してテスト勉強を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.9 学校の様子(1年生)

今日は期末テストの範囲発表がありました。テストに向けて授業が進められました。6限には範囲表を見てテスト勉強の計画表を作成しました。7限には国語の単元テストがありました。期末テストに向けて家庭でも計画的に学習を進めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.8 学校の様子(1年生)

今日は、朝オンライン朝礼がありました。その後は平常の授業がありました。期末テストが近づいています。少しずつ期末テストに向けて学習を進めていきましょう。写真は国語と社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.7 学校の様子(1年生)

今日も朝の清掃をしっかり行いました。その後の手洗いも静かに並んで順番に行っています。7限には委員会があり、靴の記名のチェックを協力して行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.4 学校の様子(1年生)

1年生の生活の様子です。1枚目は朝の清掃の様子です。2枚目はリーディングスキルテストの様子です。3枚目は、1限の道徳の授業の様子です。今日も落ち着いて行動して生活ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 学校の様子(1年生)

気候は秋らしくなってきました。1年生が、合唱祭が終わり、また気持ちを新たに生活しています。朝のST、授業をしっかり行えています。6限には昨日の合唱祭の映像を見て振り返りの時間がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 学校の様子(1年生)

今日は合唱祭でした。どのクラスも体育館に歌声が響き渡る素晴らしい合唱ができました。今までの練習の成果が十分に発揮できていました。結果は優秀賞が4組、優良賞が1組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.31 学校の様子(1年生)

今日も1年生はしっかり係活動をしていました。授業は、美術・社会・数学・英語などしっかり集中して受けていました。6・7限は各クラス最後の合唱祭練習を頑張っていました。明日は合唱祭本番です。どのクラスも素晴らしい合唱を体育館に響かせてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三中ウェブページはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

年間行事予定

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

PTA

全校

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142