「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

10.28 学校の様子(1年生)

今日は、朝リーディリングテストを行いました。その後いつものように落ち着いて授業を受けました。6限には合唱練習がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 学校の様子(1年生)

今日も三中1年生は、学校生活に全力で取り組んでいます。1限目に体育の授業で縄跳び、バスケットボールをしました。国語の授業にもしっかり取り組みました。6、7限には合唱練習で体育館に歌声を響かせていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 学校の様子(1年生)

今日の朝の清掃の様子です。隅々まできれいにする黙働清掃を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25 学校の様子(1年生)

今日は、朝福祉委員会が赤い羽根共同募金活動を行いました。協力するという気持ちが大切です。あと2日間です。たくさんの人の協力をお願いします。1.2限は、体育館で合唱祭のリハーサルがありました。合唱祭の当日の動き方の流れを確認しました。あと他学級の合唱を聞きました。各クラス音楽の先生から今後の練習に向けてアドバイスをもらいました。そのアドバイスを生かして練習をしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24 学校の様子(1年生)

今日6.7限に合唱練習がありました。歌う表情、声の音程など気を付けるところを確認しながら、練習を続けました。気持ちを一つにして練習をつづけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21 学校の様子(1年生)

今日は、1限に道徳の授業がありました。教材を通して道徳心を高めました。6限には合唱練習があり、各クラス体育館での練習をしました。歌詞をしっかり理解して「伝える」合唱を目指していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 学校の様子(1年生)

テストが終わり、久しぶりの合唱練習の時間でした。1年生は、教室、音楽室、体育館の各場所に割り当て場がありました。場所に応じてクラスで練習のしかたを考えていました。これから多く練習をして上手になっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 学校の様子(1年生)

今日は、中間テスト最終日でした。朝は清掃にしっかり取り組んでいました。テストに落ち着いて取り組みました。テスト後には教育講演会があり、講師の先生のお話から元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 学校の様子(1年生)

今日の中間テストは技術・家庭、社会、理科でした。今日も落ち着いて問題に取り組んでいました。あと1日です。頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.17 学校の様子(1年生)

今日から中間テストが始まりました。テストが始まるまで静かに学習をしていました。テストに臨む姿に、1年生の成長を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 学校の様子(1年生)

今日は、合唱練習がありました。音楽室や体育館など場所を変えて練習をしました。伴奏、指揮を合わせて少しずつよい合唱にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 学校の様子(1年生)

今日は、社会の授業で単元テスト、美術の授業では文字のデザイン、理科の授業では実験が行われました。また、6限にはよりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート(Q-U)に回答しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 学校の様子(1年生)

今日から合唱祭の練習が始まりました。各学級パート練習をする、全体で合唱をするなど工夫をしていました。合唱祭まで練習を積んで上達してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 学校の様子(1年生)

今日は朝礼で新人大会の表彰がありました。1年生からも表彰を受けた生徒がいました。
1限にはテスト勉強と並行して担任の先生と面談の時間がありました。7限には社会の単元テストがありました。テストが近づいています。時間を上手に使って学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.7 学校の様子(1年生)

今日は、今までより少し涼しさを感じる雨の1日でした。1限に教育実習の先生による道徳の研究授業がありました。授業プリントの工夫がある、そして最後に動画の視聴があった授業でした。「祖母を思いやる」題材で生徒の皆の優しさを感じることができた授業になりました。2限からは国語で書写を行う、英語で会話練習をする授業が各クラスで行われました。6限は、中間テスト範囲発表があり、学習計画表の作成をしました。3連休に計画的に学習を進めてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 学校の様子(1年生)

今日は、朝清掃後、手洗いをしてchromebookを使って給食のアンケートを行いました。また、数学の授業では単元テストがありました。中間テストが近づいています。各教科少しずつ準備を始めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.5 学校の様子(1年生)

今日は、朝から委員会の活動、清掃活動にしっかり取り組んでいました。授業に意欲的に取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.2 学校の様子(1年生)

今日は、朝礼で後期生徒会役員、学級役員等の任命式がありました。そして1限に理科の単元テスト、6限に避難訓練がありました。後期の学校生活が始まりました。また気持ちを切りかえて生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三中ウェブページはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

年間行事予定

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

PTA

全校

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142