最新更新日:2024/05/30
本日:count up37
昨日:108
総数:489494
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

3月3日(水)6年素敵な会をありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会でした。各学年が6年生のために出し物をしてくれました。新型コロナウイルス対策をしながらの会でしたが、どの学年の発表も素晴らしいもので、感謝の気持ちでいっぱいです。次は卒業式。明日から練習が始まります。気持ちを入れて頑張りたいですね。

2月26日(金)6年 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業でプログラミング教材(Scratch)を使って、ライトを点灯させたり消灯させたりするプログラムを作る練習をしました。子どもたちは、先生の話やあらかじめ組まれたプログラムを参考に試行錯誤していました。楽しく学ぶことができました。

2月19日(金)6年 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年生は理科の授業でプログラミングをしました。最初は苦戦していた子たちも、うまくプログラミングができたり、自分でつくったプログラミングで発光ダイオードを光らせたりすることができると、とても喜んでいました。

2月10日(水)chromebookでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 chromebookを使って社会科の調べ学習を行いました。子どもたちは楽しそうに使っていました。これから使う機会が増えると思います。楽しみですね。

2月2日(火)6年 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に6年生は「いのちの授業」がありました。自分の命や友だちの命の大切さを改めて、学ぶことができました。
 人は一人では生きていくことができません。命の誕生や自分たちの成長には、多くの人が携わっていることを考え、感謝するとともに、命の誕生の際に、かけられる言葉「ありがとう」「無事、生まれてきてくれて、よかった」「がんばったね」といった言葉を日頃からも大事にしていきたいですね。

 
 

1月28日(木)6年卒業カレンダー

画像1 画像1
 卒業に向けて、カレンダーを作りました。2月から本格的にカレンダーが教室に張り出され、小学校で過ごす時間も残り約1か月となります。残りの時間を大切にしたいですね。

1月21日(木)6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、版画の制作に取りかかっています。テーマは、6年生の思い出です。子どもたちは今年度を振り返り、何の絵を描こうか考えて描いていました。早い子は、彫刻刀を使っています。完成を目指してがんばりましょう。

1月13日(水)6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今日、租税教室がありました。子どもたちは、税金がどのように使われているのか、くわしく学ぶことができました。また、自分たちの身近にあるものが税金によって成り立っていることに驚いており、改めて税金の大切さや、公共のものを大切にしなくてはならないと、思いを強くしている様子でした。

1月4日(月)新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。みなさん、よいお正月を迎えることができましたか。今年は、昨年と違い、コロナの影響もあってお家でゆっくり過ごしている人が多いのではないでしょうか。
 さて、もうすぐ3学期がスタートします。宿題などは進んでいますか?良いスタートが切れるよう準備をしていきましょうね!

12月28日(月) 6年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん規則正しい生活が送れていますか。楽しい冬休みにしてくださいね。中学生になると、部活や習い事等で忙しくなると思います。家族と有意義に過ごすことも大切にしてほしいと思います。さて、6年生は、卒業まで残すところ約3か月となります。2学期は、はぐりんピック、修学旅行、学習発表会、秋の校外学習などの行事を行い、思い出が作れたことと思います。3学期も残り限られた時間を大切にし、6年間を共にした仲間とよい思い出を作りながら、中学生になる準備も忘れずにがんばってほしいと思います。

12月22日(火)6年 6年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんないつも仲良しです。休み時間等は明るく、楽しく、でも授業は真面目に取り組んでいます。2学期も明日で終わり、小学校生活ラスト約3か月となります。大切な仲間と共に過ごす日々も少なくなってきています。6年間過ごした友達とよい思い出を少しでも多く作ることができるようにがんばっていきましょう。

12月17日(木)6年 プログラミングの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はスクラッチというプログラミング教材を使って、図形を作りました。子どもたちは最初、難しそうにする場面も見られましたが、慣れてくると、色々なパターンを試し、楽しそうに授業を受ける姿が見られました。

12月8日(火)6年 アルバム写真&給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業アルバムの写真撮影日でした。学級写真と学年写真を撮影しました。写真は、撮影前で皆まぶしそうにしていますが、本番ではうまく撮れたように思います。
 給食では、感染症対策のためにいつも無言で食べることを心がけています。昨日の残食ゼロキャンペーンでは、全員残さず食べたことで、委員の子から表彰を受けました。今後もしっかり食べ、強い体を作ってほしいと思います。

11月30日 6年修学旅行その19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都駅で最後の買い物です。渡す人の顔を思い浮かべながらお土産を選んでいるようです。お土産をたくさん持って今から一宮に帰ります。

11月30日 6年修学旅行その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん食べて元気も回復しました。今から京都駅で買い物です。体調もバッチリ!みんな元気です。

11月30日 6年修学旅行その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行最後の食事です。食事のマナーを守って、おいしくいただきました。

11月30日 6年生 修学旅行その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慈照寺銀閣につきました。
東山文化の侘び寂びを子供達はどう感じるでしょうか。

11月30日 6年生 修学旅行その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 6年生 修学旅行その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
妙心寺に到着しました。これから座禅体験です。
「他の方の修行の妨げになるので、私語は『一切』禁止でお願いします」の言葉、
石庭の清浄な雰囲気に、昨日とはうってかわった静けさが漂っています…

11月30日 6年生 修学旅行その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
みんな健康です。これから朝食です。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 短縮授業
3/9 短縮授業
3/10 短縮授業 油引き アウトメディアデー
3/11 引落日 6年出前授業
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553