最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:123
総数:489602
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

3月27日(金)新年度に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の職員室の様子です。
各先生方、新年度に向けてそれぞれの仕事を頑張っています。

3月23日(月) 6年卒業式を終えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式も終わり、新学期に向けて教室の準備が始まっています。先週、元気な6年生が卒業式を迎えたということがとても懐かしく思えるくらい教室は静かです。もうこの教室で集まることはないのだなあと思うと少し寂しくもあります。4月からは中学生。5年生が作ってくれた垂れ幕のように、希望の道へ走り出してくださいね!

3月16日(月)6年 卒業まであと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まであと3日になりました。
6年生の皆さん、式に向けて気持ちはつくれていますか?
学校では、皆さんが最高の卒業式が迎えられるよう、準備が進められています。
少ない時間での卒業式の練習でしたが、練習で教わったことをもう一度、
自分で確認をしましょう!(証書のもらい方や歩く方向など…)

突然の休校で驚きましたが、3学期には国際理解ワークショップやなわとび大会などがありました。そして、6年生最後の行事が卒業式です。6年生全員で式に臨めるよう、体調管理には十分気をつけて下さい。皆さんに会えるのを楽しみにしています!





3月9日(月)6年 卒業まであと9日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まであと9日になりました。6年生のみなさんはどのように過ごしていますか?中学校へ向けての準備はできていますか?
 6年生の2学期の思い出を少し振り返ってみましょう。2学期は行事が盛りだくさんでしたね。運動会や学習発表会、修学旅行、ロードレース…思い返すとたくさんの思い出ができましたね。

3月2日(月)6年 【回想】春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まであと14日。
6年生の1学期を振り返ってみましょう。

2月20日(木)6年図工 思い出を再現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間です。
 心に残った思い出の場面を、版画で表現しました。刷り上がった作品に裏から着色し、仕上げに近づいています。完成が楽しみですね!

2月17日(月)6年 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数ではこれまでの復習をやっています。今日は、図形の面積や点対称、線対称をやりました。中学生に向けてやり残しがないようにしたいですね。

2月10日(月)6年 クラブ活動最終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちはそれぞれのクラブで最後の活動を行いました。運動系のクラブでは子どもたちは声を掛け合いながら、協力し合う姿が見られました。文化系のクラブではそれぞれの作品を一生懸命つくったり、予想を立てて実験を行ったり、苦手なところを練習したりする姿が見られました。

2月3日(月) 6年 大縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5時間目に大縄跳び大会が開催されました。今まで、各学級で取り組んできた成果が発揮できるように、みんなの心を一つにしてがんばりました。
 全力を尽くしたので、結果にこだわらず、みんなすっきりした表情で終えることができました。
 保護者の方のたくさんのあたたかいたくさんの応援があり、児童はよくがんばることができました。ありがとうございました。

1月30日(木)福祉善行児童表彰式

画像1 画像1
市内の小中学校から代表児童が集まり、一宮尾西庁舎で福祉善行児童・生徒表彰式がありました。葉栗北小学校からは代表として6年生の児童が表彰されました。人を思いやる気持ちや、行動が大切ですね。代表児童も普段から、困っている友だちに声をかけたり、学級のために自ら行動する姿が見られます。
多くの人が、相手の気持ちを考え、思いやりの心をもって日々過ごせるといいですね。

1月27日(月)6年 ペア活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、1年生とのペア活動がありました。
今月の歌「ビリーブ」を、手話を交えて一緒に歌いました。写真は、女子の様子です。

1月27日(月)6年 ペア活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子の様子です。
 1年生の子に分かるように、やさしく説明する姿が見られました。
ペア活動ができるのもあと少しですね。これからも仲良くしましょうね。

1月27日(月)6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は各クラスで講師の方に税金の授業をしていただきました。社会で勉強したことに加えて、DVDを見たり、お話を聞くことで、より税金について知ることができました。税金があるのとないのとでは、生活が大きく変わってしまうことに気づくことができました。

1月24日(金)6年 大なわ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の大なわとび大会に向けて練習をしています。タイミングをつかんできた子、友達にアドバイスをして励ます子、縄をがんばって回す子、みんなで思いを一つにして頑張り、大きく記録を伸ばすことができました。

1月20日(月)6年大なわ大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は2月の大なわ大会に向けて中間放課や昼放課に練習をしています。クラスの団結力が試される時です!優勝を目指してがんばりましょう!

1月14日(水)6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、今、てこのはたらきの学習をしています。
今日は、身近にある道具を使って、力点・支点・作用点の学習をしました。
実験だけでなく、実験からわかることもきちんとノートにまとめることができました。

12月20日(金)6年 レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もあと2日。2学期も一生懸命がんばったので、今日はみんなでレクリエーションをしました。「どろけい」をして、運動場を元気いっぱい走りました。雨が上がった後は、きれいな虹が出ていました。みんなで楽しい時間を過ごすことができましたね。

12月18日(水)6年 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はパソコン室でプログラミングの授業を行いました。
「Scratch」というソフトを使って、正多角形を描くプログラムを考えました。
児童たちは興味津々で、与えられた課題だけでなく、自分でさまざまな図形を描いていました。

12月12日(木)6年 校内ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走る前から緊張気味の子供たちでしたが、いざ始まってみると、子どもたちの一生懸命に頑張る姿は本当に立派でした。それぞれに目標があったかもしれませんが、どの子も精一杯自分の力を発揮できていたと思います。よく頑張っていたと思います。この力を、ぜひ今後に生かしていってほしいです。ご声援をありがとうございました。

11月27日(水)6年 体育 跳び箱の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋運の体育の授業では、跳び箱の学習を行っています。
 開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転の3つの技を中心にこれまで練習してきました。
 今日は最後の授業でした。授業の回数をを重ねるごとに上達していくことができました。
 できない子を補助をしてくれる姿、必死に応援する姿、とてもよかったです。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553